栃木県

栃木県の雨の日観光スポット52選!地元民厳選の室内中心&雨天OK旅行スポットはここ!

このページでは、地元民を中心に栃木県の雨の日観光を53件探し、独自にタグ付け・評価してデータベース化しました。栃木県の雨の日観光で行きたいところがきっと見つかります♪おでかけや旅行のヒントにしてください。

その1 佐野ラーメンと絶品炒飯!|永華 佐野アグリタウン店

photo by GoogleMap,タカ

  • 観光向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • 飲食店
栃木県佐野市にある「永華 佐野アグリタウン店」は、自然光溢れる木目調のカジュアルな店内で、佐野ラーメンとチャーシュー麺、餃子、チャーハンを提供しています。小上がり式座敷と駐車場も完備されており、食券制なので待ち時間も短く済みます。栃木県の雨の日観光におすすめのスポットです。特に佐野ラーメンと餃子が絶品で、炒飯も評判が良いです。ぜひ訪れてみてください!

永華 佐野アグリタウン店

Googleマップで見る

スポット名 永華 佐野アグリタウン店
概要 自然光溢れる木目調のカジュアルな店内で、佐野ラーメンとチャーシュー麺、餃子、チャーハンを提供。小上がり式座敷と駐車場完備。食券制。
住所 〒327-0835 栃木県佐野市植下町83−1
営業時間 月曜日: 定休日、火曜日: 11時00分~14時30分, 17時00分~20時00分、水曜日: 11時00分~14時30分, 17時00分~20時00分、木曜日: 11時00分~14時30分, 17時00分~20時00分、金曜日: 11時00分~14時30分, 17時00分~20時00分、土曜日: 11時00分~14時30分, 17時00分~20時00分、日曜日: 11時00分~14時30分, 17時00分~20時00分、
電話番号 0283-21-5425
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その2 ステンドグラスと音楽の奇跡|那須ステンドグラス美術館

photo by GoogleMap,那須ステンドグラス美術館

  • 観光向き
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • 散歩向き
  • 美術館・博物館など
[栃木県の雨の日観光] 那須ステンドグラス美術館は、栃木県那須町にある英国風の施設です。礼拝堂やカラフルなステンドグラスのランプが特徴で、パイプオルガンの演奏やオルゴール演奏も楽しめます。建物自体もステンドグラスをはめ込み、ステンドグラスのランプを照明に使用しており、祭壇美術館とも言える本格的な作りです。お子様連れでも楽しめるクラフト工房もあり、雨の日に訪れるのにおすすめのスポットです。

那須ステンドグラス美術館

Googleマップで見る

スポット名 那須ステンドグラス美術館
概要 礼拝堂や華やかなランプのカラフルなステンドグラスが特徴の英国風の施設。
住所 〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙1790
営業時間 月曜日: 9時30分~16時30分、火曜日: 9時30分~16時30分、水曜日: 9時30分~16時30分、木曜日: 9時30分~16時30分、金曜日: 9時30分~16時30分、土曜日: 9時30分~16時30分、日曜日: 9時30分~16時30分、
電話番号 0287-76-7111
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その3 雨の日も楽しめる工場見学|森永製菓 小山工場

photo by GoogleMap,kuma kuma

  • 観光向き
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金かからない
  • イベント・体験
  • 自然・レジャー
森永製菓 小山工場は、栃木県の雨の日観光におすすめです。工場見学に伺いました。キョロちゃんが目印の正門を入ると案内の方が直ぐにきてくれます。ロビーは撮影可ですが工場内は撮影禁止です。見学時間は1時間強で、日によって製造品が違ったり稼働していないラインがあったりするようです。説明は丁寧にしてくれます。全てのチョコボールはここ小山工場で作られているとのこと。帰りにはお土産も頂けました。売店でお菓子も買えます。観光的な工場見学ではなく、学校の校外学習で行ったようなしっかりした工場見学をさせてもらえました。

森永製菓 小山工場

Googleマップで見る

スポット名 森永製菓 小山工場
住所 〒323-0808 栃木県小山市出井1523−1
営業時間 要お問い合わせ
電話番号 0285-22-1475
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その4 栃木県の雨の日観光のおすすめ|日光甚五郎煎餅本舗 石田屋 本店

photo by GoogleMap,小柳荘一

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金かからない
  • 散歩向き
  • ショッピング
栃木県の雨の日観光におすすめの「日光甚五郎煎餅本舗 石田屋 本店」。ここでは、ごぼうせんべいや胡麻入りせんべいなど変り種の煎餅が楽しめます。固い甚五郎せんべいは感動の美味さ。他のお土産屋にはないユニークなお味の商品もあります。駐車場も近隣にあり、さらっと仕上がった揚げ餅もおすすめ。次の訪問が楽しみです。

日光甚五郎煎餅本舗 石田屋 本店

Googleマップで見る

スポット名 日光甚五郎煎餅本舗 石田屋 本店
住所 〒321-1434 栃木県日光市本町4−18
営業時間 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号 0288-53-1195
公式サイト 公式サイトにアクセスする



その5 栃木県の雨の日観光|足利学校

photo by GoogleMap,koji yamaguchi

  • 観光向き
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金あまりかからない
  • 散歩向き
  • 建築物・お寺・建物
足利学校は、栃木県足利市にある日本最古の学校で、風光明媚な史跡として知られています。屋内は日陰で風通しもよく、酷暑日でも心地よく過ごせます。座敷に上がりながら庭園を眺めることができ、昔の雰囲気を感じることができます。また、歴代の偉人たちが訪れたことが分かり、貴重な時間と空間を楽しむことができます。足利学校は、日本最古の学校としてだけでなく、人気アニメの聖地としても知られており、多くのファンが訪れています。参観時間は、4月から9月までは9時から17時、10月から3月までは9時から16時30分までとなっています。休日は第三水曜日(祝日の場合は翌日)や年末の12月29日から31日までです。入場料は一般420円、高校生220円です。足利学校を訪れると、足利の歴史や文化に触れることができます。
スポット名 足利学校
概要 日本最古の学校として知られる風光明媚な史跡。寺院、売店もある。
住所 〒326-0813 栃木県足利市昌平町2338
営業時間 月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、
電話番号 0284-41-2655
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その6 水羊羹は吉田屋さんが一番!|吉田屋羊かん本舗

photo by GoogleMap,Kenji Hoshi

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金かからない
  • ショッピング
栃木県の雨の日観光におすすめの「吉田屋羊かん本舗」。日光地区にある人気の羊羹本舗で、創業100年以上の老舗です。他の水羊羹と比べても色合いや食味・食感が異なり、上品な餡子の味がたまりません。叔母や母も大絶賛しており、日光街道羊羹街道に並ぶお店の一つです。夏場には冷たい水羊羹もおすすめです。

吉田屋羊かん本舗

Googleマップで見る

スポット名 吉田屋羊かん本舗
住所 〒321-1402 栃木県日光市中鉢石町903−1
営業時間 月曜日: 9時00分~18時00分、火曜日: 9時00分~18時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 9時00分~18時00分、金曜日: 9時00分~18時00分、土曜日: 9時00分~18時00分、日曜日: 9時00分~18時00分、
電話番号 0288-54-0009
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その7 味噌ソフトが絶品!雨の日におすすめ!|青源味噌㈱ 本店

photo by GoogleMap,須藤和哉

  • 観光向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金かからない
  • 散歩向き
  • ショッピング
「青源味噌㈱ 本店」は、栃木県の雨の日観光におすすめです。味噌を練り込んだソフトクリームが、塩味と甘味の絶妙なバランスで美味しいです。お味噌汁も具沢山で美味しく、お腹いっぱいでも余裕で食べられます。また、おいなりや甘酒のパウチもお土産にぴったりです。栃木県で味噌を楽しみたい方にはぜひ訪れていただきたいお店です。

青源味噌㈱ 本店

Googleマップで見る

スポット名 青源味噌㈱ 本店
住所 〒320-0818 栃木県宇都宮市旭1丁目4−32
営業時間 月曜日: 10時00分~18時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、
電話番号 028-633-3335
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その8 ピンクのキッチュな美術館!イワシカちゃんとのコラボも楽しい♪|岩下の新生姜ミュージアム

photo by GoogleMap,Pokoちゃん

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金かからない
  • 散歩向き
  • 美術館・博物館など
栃木県栃木市にある「岩下の新生姜ミュージアム」は、風変わりな美術館です。展示品にはふわふわしたピンクのおもちゃやキッチュな家具、楽器などがあり、見ているだけで明るい気分になります。さらに、イワシカちゃんとのコラボやキャラクターとのコラボもたくさんあり、楽しい時間を過ごせます。入館料は無料で、岩下の新生姜商品もお土産に購入できます。駐車場は少し残念ながら8台程度しかありませんが、こじんまりとした建物の中に見応えがあります。イワシカちゃんの愛らしいダンスも見ることができます。ショウガの試食はレストランでオーダーすると楽しめます。

岩下の新生姜ミュージアム

Googleマップで見る

スポット名 岩下の新生姜ミュージアム
概要 ふわふわしたピンクのおもちゃ、家具、楽器などキッチュな展示品のある風変わりな美術館。
住所 〒328-0034 栃木県栃木市本町1−25
営業時間 月曜日: 10時00分~18時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、
電話番号 0282-20-5533
公式サイト 公式サイトにアクセスする



その9 栃木県の雨の日観光|日光みそのたまり漬・上澤梅太郎商店

photo by GoogleMap,日光みそのたまり漬・上澤梅太郎商店

  • 観光向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金かからない
  • ショッピング
「日光みそのたまり漬・上澤梅太郎商店」は、栃木県の雨の日観光におすすめのおでかけスポットです。店内では、大きならっきょの試食ができます。そのシャキシャキとした食感とちょうど良いお醤油加減のお味がとっても気に入りました。店員さんの接客も親切で丁寧でした。お土産には、味が濃く、大ぶりならっきょを買いました。親戚にも贈りましたが、とても好評でした。また日光に行った際はリピートしようと思います。

日光みそのたまり漬・上澤梅太郎商店

Googleマップで見る

スポット名 日光みそのたまり漬・上澤梅太郎商店
住所 〒321-1261 栃木県日光市今市487
営業時間 月曜日: 8時30分~17時30分、火曜日: 8時30分~17時30分、水曜日: 8時30分~17時30分、木曜日: 8時30分~17時30分、金曜日: 8時30分~17時30分、土曜日: 8時30分~17時30分、日曜日: 8時30分~17時30分、
電話番号 0288-21-0002
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その10 癒しのステンドグラス美術館|那須オルゴール美術館

photo by GoogleMap,Y S

  • 観光向き
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金あまりかからない
  • 美術館・博物館など
那須オルゴール美術館は、栃木県の雨の日観光におすすめです。ステンドグラスが大好きで何度も訪れています。素敵なパイプオルガンの演奏🎶も聴くことができます。のんびりと癒される空間です。ステンドグラスに興味のある方は足を運んでみてください。お気に入りの一点が見つかると思います⭐️30分毎に説明付きの演奏(5台くらい)があります。自作できるオルゴールのワークショップは、とても楽しめました。建物の作りも重厚で、アンティークのオルゴールとの相性もバッチリです。

那須オルゴール美術館

Googleマップで見る

スポット名 那須オルゴール美術館
住所 〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙270
営業時間 月曜日: 9時30分~17時00分、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、
電話番号 0287-78-2733
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その11 雨の日も心温まるおもてなし|日光醤油のろばたづけ 今市店

photo by GoogleMap,日光醤油のろばたづけ 今市店

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金かからない
  • ショッピング
「日光醤油のろばたづけ 今市店」は、栃木県の雨の日観光におすすめのスポットです。こちらでは、温かいご飯の上にのったスライスだいこんの試食とほうじ茶を楽しむことができます。スタッフの笑顔と居心地の良い雰囲気、そしてお漬物の美味しさに心と胃袋をつかまれます。また、女将さんらしき方が親切にアドバイスをしてくださり、接客も素晴らしいです。反対側のお店との違いにも驚かされます。ぜひ訪れてみてください。

日光醤油のろばたづけ 今市店

Googleマップで見る

スポット名 日光醤油のろばたづけ 今市店
住所 〒321-1261 栃木県日光市今市481
営業時間 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号 0288-21-1188
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その12 雨の日の宇都宮でおすすめのお菓子屋さん|下野菓子処 うさぎや

photo by GoogleMap,Yoshizoh Kurita

  • 観光向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金かからない
  • 散歩向き
  • ショッピング
下野菓子処 うさぎやは、栃木県宇都宮市にあるお菓子屋さんです。和菓子も洋菓子も扱っており、チャットというお菓子が特に有名です。相田みつをさんが手掛けたチャットは、ほろほろっとした食感とミルク風味の白餡が特徴で、絶品です。宇都宮駅で購入できるほか、ネットでも購入可能です。栃木県の雨の日観光におすすめのスポットです。

下野菓子処 うさぎや

Googleマップで見る

スポット名 下野菓子処 うさぎや
住所 〒320-0035 栃木県宇都宮市伝馬町4−5
営業時間 月曜日: 8時30分~17時30分、火曜日: 8時30分~17時30分、水曜日: 8時30分~17時30分、木曜日: 8時30分~17時30分、金曜日: 8時30分~17時30分、土曜日: 8時30分~17時30分、日曜日: 8時30分~17時30分、
電話番号 028-634-6810
公式サイト 公式サイトにアクセスする



その13 栃木の雨の日観光は日光 高井家で楽しもう!|日本料理 日光 高井家

photo by GoogleMap,高井祥之

  • 観光向き
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • 贅沢
  • 散歩向き
  • 飲食店
栃木県の雨の日観光におすすめの「日本料理 日光 高井家」。初めての日光訪問でも、お料理の素晴らしさは言うまでもありません。歴史の脈略を感じるお店の佇まいや、女将さんの心遣い、くつろげる空間も魅力。湯波や茶碗蒸し、虹鱒のいぶし焼き、だしまき卵、デザートなど、絶品の逸品が揃っています。我々のことを第一に考えて提供される日本料理店です。

日本料理 日光 高井家

Googleマップで見る

スポット名 日本料理 日光 高井家
住所 〒321-1434 栃木県日光市本町4−9
営業時間 月曜日: 12時00分~22時00分、火曜日: 12時00分~22時00分、水曜日: 12時00分~22時00分、木曜日: 12時00分~22時00分、金曜日: 12時00分~22時00分、土曜日: 12時00分~22時00分、日曜日: 12時00分~22時00分、
電話番号 0288-53-0043
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その14 テディベアの歴史とトトロ展、雨の日に最適|那須テディベアミュージアム

photo by GoogleMap,m m

  • 観光向き
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • 美術館・博物館など
那須テディベアミュージアムは、栃木県の雨の日観光におすすめの美術館です。邸宅を模した建物には、全世界のテディベアと日本漫画の記念品が展示されています。トトロ展もあり、トトロ好きにはたまらない空間です。館内では写真撮影もOKで、平日は混雑もなくゆっくり楽しめます。子連れやベビーカーや車椅子の方も歓迎されており、館内の見学もスムーズです。建物はレンガ造りでアンティークのベアたちも見応えがあります。興味がある方はじっくりと時間をかけて楽しめるスポットです。

那須テディベアミュージアム

Googleマップで見る

スポット名 那須テディベアミュージアム
概要 邸宅を模した美術館で、全世界のテディベアと日本漫画の記念品を展示。
住所 〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙1185−4
営業時間 月曜日: 9時30分~17時00分、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、
電話番号 0287-76-1711
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その15 猛暑も忘れる広大な空間|大谷資料館

photo by GoogleMap,HIRO

  • 観光向き
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金あまりかからない
  • 散歩向き
  • 美術館・博物館など
大谷資料館は、栃木県宇都宮市にある観光スポットです。巨大な地下空間が広がる採石場跡に作られた資料館で、コンサート会場としても使用されています。展示物は圧倒的で、広い神殿のような空間に凄さを感じます。訪れた時は猛暑でしたが、中は涼しく過ごせました。ただ、食事は少し高めなので注意が必要です。チケットは800円ですが、近隣の観光名所とセットになった1デーパスポートもあるようです。話題のスポットで、MVや映画撮影、CMなどにも使われている場所です。

大谷資料館

Googleマップで見る

スポット名 大谷資料館
概要 巨大な地下空間が広がる採石場跡に作られた資料館。コンサート会場としても使用される。
住所 〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
営業時間 月曜日: 9時30分~16時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時30分~16時30分、木曜日: 9時30分~16時30分、金曜日: 9時30分~16時30分、土曜日: 9時30分~16時30分、日曜日: 9時30分~16時30分、
電話番号 028-652-1232
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その16 山の湧き水を凍らせた天然氷のかき氷|かき氷処 蔵元 松月氷室

photo by GoogleMap,かづ

  • 観光向き
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金あまりかからない
  • 散歩向き
  • 飲食店
かき氷処 蔵元 松月氷室は、栃木県日光市にある雨の日観光におすすめのかき氷のお店です。山の湧き水を凍らせた天然氷で作られたかき氷は、季節限定で提供されています。生マンゴープレミアムや黒蜜きな粉など、さまざまな味を楽しむことができます。整理券を確保するために早めの時間に訪れることをおすすめします。待ち時間は長いですが、その甲斐があります。さっぱりとした味わいのかき氷を堪能してみてください。

かき氷処 蔵元 松月氷室

Googleマップで見る

スポット名 かき氷処 蔵元 松月氷室
概要 山の湧き水を凍らせた天然氷で作ったかき氷を季節限定で提供する、テイクアウトの店。
住所 〒321-1261 栃木県日光市今市379
営業時間 月曜日: 定休日、火曜日: 12時00分~16時00分、水曜日: 12時00分~16時00分、木曜日: 12時00分~16時00分、金曜日: 12時00分~16時00分、土曜日: 11時00分~16時30分、日曜日: 11時00分~16時30分、
電話番号 0288-21-0162
公式サイト 公式サイトにアクセスする



その17 栃木の雨の日観光|チーズガーデン 那須本店

photo by GoogleMap,Takahiro Kawami

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金かからない
  • ショッピング
チーズガーデン 那須本店は、栃木県の雨の日観光におすすめのスポットです。広々としたショップとカフェコーナーで、地元産の生乳を使用したチーズケーキなどのお土産が購入できます。定番のチーズケーキやクッキーは常温でお勧めです。また、紅茶も販売しており、香りが豊かでどれも美味しいです。店内にはイートインスペースもあり、ゆっくりとお茶を楽しむこともできます。ぜひ訪れてみてください!

チーズガーデン 那須本店

Googleマップで見る

スポット名 チーズガーデン 那須本店
概要 お土産が購入できる広々としたショップとカフェコーナー。チーズケーキなど地元産の生乳を使用した商品を扱う。
住所 〒325-0001 栃木県那須郡那須町高久甲 喰木原2888
営業時間 月曜日: 9時00分~18時00分、火曜日: 9時00分~18時00分、水曜日: 9時00分~18時00分、木曜日: 9時00分~18時00分、金曜日: 9時00分~18時00分、土曜日: 9時00分~18時00分、日曜日: 9時00分~18時00分、
電話番号 0287-64-4848
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その18 栃木県の雨の日観光におすすめ!湯葉美味しい絶品懐石♡|割烹 二葉

photo by GoogleMap,EMISAN ESUSAN

  • 観光向き
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • 贅沢
  • 散歩向き
  • 飲食店
割烹 二葉は、栃木県の雨の日観光におすすめのレストランです。本格湯葉の懐石料理が楽しめます。洋食修行もされたオーナーが作る豆乳グラタンもおいしいと評判です。雰囲気や心遣いも素晴らしく、湯葉の懐石を食べたい時には迷わず訪れたいお店です。お料理は繊細で、うさぎさんのデコレーションもかわいらしいです。おもてなしも最高で、子どものお宮参りのランチにもぴったりの場所です。

割烹 二葉

Googleマップで見る

スポット名 割烹 二葉
住所 〒321-1434 栃木県日光市本町3−2
営業時間 要お問い合わせ
電話番号 0288-54-0246
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その19 雨の日でも楽しめる水族館|栃木県なかがわ水遊園

photo by GoogleMap,長山しん

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金あまりかからない
  • 散歩向き
  • アミューズメント
栃木県なかがわ水遊園は、栃木県の雨の日観光におすすめの大型水族館です。アマゾン川の展示や、子どもたちがヒトデやサメに触れられるタッチング水槽があり、小さな子供には1日を通して楽しめる施設です。また、那珂川の上流、中流、下流、河口の海を表現したエリアや、世界の川を表現したエリアもあり、チューブトンネルでは360°パノラマで水中にいるかのような体験ができます。屋外には釣り堀やつかみ取り池、アスレチック遊具、水の広場もあり、子供たちは1日中楽しめること間違いなしです。

栃木県なかがわ水遊園

Googleマップで見る

スポット名 栃木県なかがわ水遊園
概要 アマゾン川の展示や、子どもたちがヒトデやサメに触れられるタッチング水槽がある大型水族館。
住所 〒324-0404 栃木県大田原市佐良土2686
営業時間 月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~16時30分、水曜日: 9時30分~16時30分、木曜日: 9時30分~16時30分、金曜日: 9時30分~16時30分、土曜日: 9時30分~16時30分、日曜日: 9時30分~16時30分、
電話番号 0287-98-3055
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その20 栃木県の雨の日観光、とりっくあーとぴあ日光|とりっくあーとぴあ日光

photo by GoogleMap,田宮暁

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • アミューズメント
栃木県の雨の日観光におすすめの「とりっくあーとぴあ日光」は、鬼怒川温泉へ向かう途中に立ち寄ることができる施設です。平日の閉館1時間前なので、貸切状態でゆっくり過ごすことができます。可愛いスタッフのお姉さんから説明を受け、異空間へと入っていくことができます。謎解きなどのオプションもあり、写真を撮りながら楽しむことができます。2階建てで展示数も多く、迷路も楽しめます。ただし、空調調整や展示物の特殊な効果により、人によっては少し気持ち悪くなるかもしれません。一階には給水機もありますので、水分補給をしながら楽しんでください。館内では飲食は禁止されています。

とりっくあーとぴあ日光

Googleマップで見る

スポット名 とりっくあーとぴあ日光
住所 〒321-2525 栃木県日光市小佐越1−4
営業時間 月曜日: 9時30分~17時30分、火曜日: 9時30分~17時30分、水曜日: 9時30分~17時30分、木曜日: 9時30分~17時30分、金曜日: 9時30分~17時30分、土曜日: 9時30分~17時30分、日曜日: 9時30分~17時30分、
電話番号 0288-77-3565
公式サイト 公式サイトにアクセスする



次のページを読む
1 2 3
Share:

栃木県のおでかけページを探す