長崎県

長崎県の体験スポット19選!地元民厳選のおすすめスポットが見つかる!

このページでは、地元民を中心に長崎県の体験を19件探し、独自にタグ付け・評価してデータベース化しました。長崎県の体験で行きたいところがきっと見つかります♪おでかけや旅行のヒントにしてください。

その1 緑豊かな展望台、絶景が広がる|折紙展望台

photo by GoogleMap,Pくん

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • お金かからない
  • 散歩向き
折紙展望台は、長崎県五島市蕨町にあるおでかけスポットです。急勾配の道路を頑張って上ると、素晴らしい眺望が広がります。展望台自体は地元住民の方々が整備し、360°の見晴らしを楽しむことができます。東方面や蕨小島を経て奈留島までの眺めも素晴らしいです。展望台には平地の展望台と東屋があり、お弁当を持ってピクニックを楽しむこともできます。久賀島で一番の展望スポットとしておすすめです。

折紙展望台

Googleマップで見る

スポット名 折紙展望台
住所 〒853-2172 長崎県五島市蕨町
営業時間 要お問い合わせ
電話番号 0959-72-6111

その2 広大な花畑で自然を満喫!|白木峰高原コスモス花宇宙館

photo by GoogleMap,牧野優太

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • お金かからない
  • 美術館・博物館など
  • イベント・体験
  • 自然・レジャー
白木峰高原コスモス花宇宙館は、長崎県の体験におすすめです。コスモスの花が8分~9分咲きで、蕾もありますので、1週間後も楽しめるかもしれません。駐車場はスムーズに利用でき、ベンチやトイレも完備されています。広い敷地なので、家族連れでもゆったりと過ごせます。陰は風が気持ち良く、木陰の芝生斜面でのランチもおすすめです。また、平日なら天体望遠鏡を無料で利用でき、太陽や星の説明も詳しく聞くことができます。普賢山と朝陽、そしてコスモスの美しい風景を楽しんでください。

白木峰高原コスモス花宇宙館

Googleマップで見る

スポット名 白木峰高原コスモス花宇宙館
住所 〒859-0307 長崎県諫早市白木峰町827−1
営業時間 月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~20時00分、水曜日: 10時00分~20時00分、木曜日: 10時00分~20時00分、金曜日: 10時00分~22時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~22時00分、
電話番号 0957-23-9003
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その3 シンガポールのような科学館|長崎市科学館

photo by GoogleMap,Manabu Yatsunami

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • お金あまりかからない
  • 美術館・博物館など
  • 自然・レジャー
長崎市科学館は、長崎県の体験におすすめのスポットです。シンガポールのような雰囲気が漂うエントランスアプローチは、懐かしさを感じさせます。展示会やイベントも盛りだくさんで、特に子供向けの無料イベントは要チェックです。プラネタリウムや恐竜の骨格なども展示されています。身長110㎝以上の子供は、螺旋階段周りの探検系遊具も楽しめます。館内は照明が暗く狭いため、天候が良ければ隣接の屋外平面駐車場がおすすめです。

長崎市科学館

Googleマップで見る

スポット名 長崎市科学館
住所 〒852-8035 長崎県長崎市油木町7−2 長崎市科学館
営業時間 月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、
電話番号 095-842-0505
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その4 対馬の美味しい蕎麦屋さん|体験であい塾匠(対州そば匠)

photo by GoogleMap,出生番号二番

  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • 飲食店
  • イベント・体験
  • 自然・レジャー
「体験であい塾匠(対州そば匠)」は、長崎県対馬市厳原町にあるおすすめの体験スポットです。対馬の山や岩が育む痩せた土地で育まれたお蕎麦を味わうことができます。お店は地元の人にも愛されており、お出汁の風味とお蕎麦の香りが口いっぱいに広がります。穴子の天ぷらも絶品です。車以外のアクセスは難しいですが、その分味は抜群です。ぜひ一度訪れてみてください。

体験であい塾匠(対州そば匠)

Googleマップで見る

スポット名 体験であい塾匠(対州そば匠)
住所 〒817-0243 長崎県対馬市厳原町下原82−12
営業時間 月曜日: 11時00分~14時30分、火曜日: 11時00分~14時30分、水曜日: 11時00分~14時30分、木曜日: 11時00分~14時30分、金曜日: 11時00分~14時30分、土曜日: 11時00分~14時30分、日曜日: 11時00分~14時30分、
電話番号 0920-56-0118
公式サイト 公式サイトにアクセスする



その5 長崎県の体験におすすめ|島原城跡

photo by GoogleMap,Shanjin

  • 観光向き
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金あまりかからない
  • 散歩向き
  • 美術館・博物館など
  • 建築物・お寺・建物
  • 公園
島原城は、長崎県の体験におすすめのスポットです。1600年代に建てられた城を再建したもので、博物館や彫像が設置された庭園もあります。天守閣からの景色は素晴らしく、雲仙・普賢岳や海側の景色、さらには対岸の熊本まで見ることができます。100段と言われる階段も小学生の元気な挨拶に助けられ、無事に登りきることができました。全ての櫓を見て欲しい素晴らしい城です。
スポット名 島原城跡
概要 1600 年代に建てられた城を再建したもの。博物館と、彫像が設置された庭園がある。
住所 〒855-0036 長崎県島原市城内1丁目1183−1
営業時間 月曜日: 9時00分~17時30分、火曜日: 9時00分~17時30分、水曜日: 9時00分~17時30分、木曜日: 9時00分~17時30分、金曜日: 9時00分~17時30分、土曜日: 9時00分~17時30分、日曜日: 9時00分~17時30分、
電話番号 0957-62-4766
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その6 壱岐出会いの村|壱岐出会いの村

photo by GoogleMap,hiro “近ちゃん”

  • 子連れ可
  • 散歩向き
  • イベント・体験
  • 自然・レジャー
「壱岐出会いの村」は、長崎県の体験におすすめのスポットです。リーズナブルにシーカヤックを満喫でき、大満足の体験ができます。無料でレンタルできる草スキーもあり、スリル満点で大人も子供も大興奮間違いなしです。景色も良く、リラックスできる場所です。カヤックのツアーではお天気が良ければ素晴らしい絶景を楽しむことができます。無人島までカヤックで漕ぎ、上陸すると天然水晶が生えているなんて驚きです。海も綺麗で感動の嵐が待っています。体験料もリーズナブルで、終わった後はお風呂にも入ることができます。壱岐島の魅力にとりつかれ、東海地方からのリピーターも多いです。ぜひ、体験してみてください。

壱岐出会いの村

Googleマップで見る

スポット名 壱岐出会いの村
住所 〒811-5103 長崎県壱岐市郷ノ浦町新田触492
営業時間 要お問い合わせ
電話番号 0920-46-0789
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その7 対州馬と触れ合う、長崎の乗馬体験|目保呂ダム馬事公園

photo by GoogleMap,目保呂ダム馬事公園

  • 子連れ可
  • アミューズメント
  • イベント・体験
  • 自然・レジャー
目保呂ダム馬事公園は、長崎県の体験におすすめのスポットです。対州馬の乗馬体験がリーズナブルに楽しめます。予約制ですので事前に連絡が必要ですが、職員の方の丁寧な説明もあり安心して参加できます。また、川岸をホースライディングするコースもあるそうです。対州馬は絶滅の危機から回復し、50頭以上が飼育されています。対馬の固有種でもあり、触れ合うと本当に可愛いです。ぜひ訪れてみてください。

目保呂ダム馬事公園

Googleマップで見る

スポット名 目保呂ダム馬事公園
住所 〒817-1523 長崎県対馬市上県町瀬田
営業時間 月曜日: 定休日、火曜日: 10時30分~16時00分、水曜日: 10時30分~16時00分、木曜日: 定休日、金曜日: 10時30分~16時00分、土曜日: 10時30分~16時00分、日曜日: 10時30分~16時00分、
電話番号 0920-85-1113
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その8 音楽の感動がここに|音浴博物館

photo by GoogleMap,音浴博物館

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • 美術館・博物館など
  • 自然・レジャー
音浴博物館は、長崎県の体験におすすめの博物館です。スピーカー聴き比べ体験は感動的で、自分でレコードを再生して聴くこともできます。山の中にありますが、その価値はとんでもなく素晴らしいです。レコード好きにはたまらない場所で、音を浴びて癒されること間違いなしです。ぜひ訪れてみてください!

音浴博物館

Googleマップで見る

スポット名 音浴博物館
住所 〒857-2323 長崎県西海市大瀬戸町雪浦河通郷342−80
営業時間 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 定休日、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、
電話番号 0959-37-0222
公式サイト 公式サイトにアクセスする



その9 ろくろ体験で楽しい思い出!|雲仙焼窯元

photo by GoogleMap,小林章人

  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ショッピング
  • 美術館・博物館など
  • 自然・レジャー
[紹介文]
「雲仙焼窯元」は、長崎県の体験スポットとしておすすめです。ここではろくろ体験ができます。作ったスープ碗は、約3ヶ月後に送ってもらえるそうです。釉薬には雲仙普賢岳の灰を使用しており、作品は輝きが素晴らしいですが、お値段もかなりのものです。駐車場は狭いので注意が必要ですが、希少な作品が売られています。ロクロは1台あり、親切な対応もしていただけます。予約無しでも受け付けてくれるので、近くを散策しながら時間をつぶすこともできます。作成した器には蓋も用意してくれるとのことで、旅の思い出となる素敵な記念品ができそうです。到着が待ち遠しいですね。

雲仙焼窯元

Googleマップで見る

スポット名 雲仙焼窯元
住所 〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙304
営業時間 月曜日: 9時00分~18時00分、火曜日: 9時00分~18時00分、水曜日: 9時00分~18時00分、木曜日: 9時00分~18時00分、金曜日: 9時00分~18時00分、土曜日: 9時00分~18時00分、日曜日: 9時00分~18時00分、
電話番号 0957-73-2688
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その10 自然溢れる遊び場、文化の森公園!|文化の森公園

photo by GoogleMap,のぐちゅーぶ野口剛

  • 子連れ可
  • お金かからない
  • 公園
「文化の森公園」は、長崎県の体験におすすめです。遊具が少ないですが、吊り橋や滑り台などがあり、子供たちは満足しているようです。自然も豊かで、天気が良ければ最高の時間を過ごせるでしょう。桜の季節には美しい風景が広がります。小学生以上の子供たちには特に楽しめる公園ですが、未就学児と行く際は坂道に覚悟が必要です。滑り台はフリーフォールが特に魅力的です。

文化の森公園

Googleマップで見る

スポット名 文化の森公園
住所 〒851-2104 長崎県西彼杵郡時津町野田郷62
営業時間 月曜日: 8時00分~21時00分、火曜日: 8時00分~21時00分、水曜日: 8時00分~21時00分、木曜日: 8時00分~21時00分、金曜日: 8時00分~21時00分、土曜日: 8時00分~21時00分、日曜日: 8時00分~21時00分、

その11 壱岐島北部のイルカパーク|壱岐イルカパーク&リゾート

photo by GoogleMap,壱岐イルカパーク&リゾート

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • アミューズメント
  • 公園
  • イベント・体験
壱岐島北部に位置する壱岐イルカパーク&リゾートは、天然の入り江を利用した海浜公園です。イルカショーやエサやり体験など、多彩なアクティビティが楽しめます。壱岐市と内閣府の協力により、再生事業が進められ、2019年にリニューアルオープンしました。長崎県の体験スポットとして、ぜひ訪れてみてください!

壱岐イルカパーク&リゾート

Googleマップで見る

スポット名 壱岐イルカパーク&リゾート
概要 天然の入り江を仕切ってつくった海浜公園では多数のイルカを飼育している。イルカショーやエサやり体験も行う。
住所 〒811-5512 長崎県壱岐市勝本町東触2668−3
営業時間 月曜日: 9時30分~17時30分、火曜日: 9時30分~17時30分、水曜日: 9時30分~17時30分、木曜日: 9時30分~17時30分、金曜日: 9時30分~17時30分、土曜日: 9時30分~17時30分、日曜日: 9時30分~17時30分、
電話番号 0920-42-0759
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その12 自然とふれあう楽しさ|あぐりの丘

photo by GoogleMap,小山春茂

  • 子連れ可
  • デート向き
  • お金あまりかからない
  • 散歩向き
  • アミューズメント
  • 公園
  • 自然・レジャー
「あぐりの丘」は、長崎県の体験におすすめです。敷地も広く、山の上にあるため解放感があり海も見渡せてとても気持ちがいい。屋外遊具も充実していて、羊やヤギなどに餌をあげられるふれあいコーナーも楽しい。屋内型キッズスペース(あぐりドーム)もあり、子供連れにはありがたいですが、予約が必要です。食事はカウンタータイプの店で軽食が楽しめます。

あぐりの丘

Googleマップで見る

スポット名 あぐりの丘
住所 〒851-1123 長崎県長崎市四杖町2671−1
営業時間 月曜日: 8時00分~18時00分、火曜日: 8時00分~18時00分、水曜日: 8時00分~18時00分、木曜日: 8時00分~18時00分、金曜日: 8時00分~18時00分、土曜日: 8時00分~18時00分、日曜日: 8時00分~18時00分、
電話番号 095-801-3232
公式サイト 公式サイトにアクセスする



その13 佐世保の海上自衛隊史料館!感動の無料体験!|海上自衛隊 佐世保史料館 (セイルタワー)

photo by GoogleMap,A . IRON

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • 雨の日OK
  • お金かからない
  • 美術館・博物館など
海上自衛隊 佐世保史料館 (セイルタワー)は、長崎県の体験におすすめのスポットです。7階建ての施設で、海軍や海上自衛隊の資料が展示されています。入場料は無料で、多くの資料を見学することができます。海軍の成り立ちや各種戦争、自衛隊の活躍など、幅広いテーマが網羅されています。親子連れにも人気で、良い歴史教育になります。駐車場も無料で利用できるので、気軽に訪れることができます。海上自衛隊グッズの販売もあるので、お土産にもおすすめです。

海上自衛隊 佐世保史料館 (セイルタワー)

Googleマップで見る

スポット名 海上自衛隊 佐世保史料館 (セイルタワー)
住所 〒857-0058 長崎県佐世保市上町8−1
営業時間 月曜日: 9時30分~17時00分、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、
電話番号 0956-22-3040
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その14 ペンギンの楽園、長崎へ|長崎ペンギン水族館

photo by GoogleMap,鄭HAO HAO

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • アミューズメント
長崎ペンギン水族館は、長崎県の体験におすすめの水族館です。180羽以上のペンギンが暮らすペンギンビーチやビオトープがあり、カヤック体験もできます。展示やイベントも充実しており、入り口のビオトープもクオリティが高いです。県営バスでアクセスも良く、入館料も手頃です。フンボルトペンギン、キングペンギン、コガタペンギンなど、様々な種類のペンギンが見られます。館内の案内標示は改善の余地がありますが、ペンギンの魅力を存分に楽しむことができます。

長崎ペンギン水族館

Googleマップで見る

スポット名 長崎ペンギン水族館
概要 180 羽以上のペンギンが暮らす水族館。自然の海をネットと柵で囲ったペンギンビーチやビオトープもあり、カヤック体験もできる。
住所 〒851-0121 長崎県長崎市宿町3−16
営業時間 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号 095-838-3131
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その15 雲仙岳の噴火歴史を体験!|がまだすドーム (雲仙岳災害記念館)

photo by GoogleMap,片平好伸

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金あまりかからない
  • 散歩向き
  • 美術館・博物館など
  • イベント・体験
がまだすドーム (雲仙岳災害記念館)は、長崎県島原市にある体験スポットです。館内からは雲仙普賢岳と有明海の美しい景色が一望できます。ここでは、噴火の歴史が展示されており、ドーム型スクリーンで火砕流や土石流を体験することができます。子供連れにもおすすめで、映画やお芝居のようなものもあります。溶岩ドームの大きさや火砕流の速さなど、改めて再訪する価値があります。また、島原と火山の関わりを深く理解することができます。カフェも併設されており、食事も楽しめます。職員の方々も親切で、とても綺麗な施設です。ぜひ訪れてみてください。

がまだすドーム (雲仙岳災害記念館)

Googleマップで見る

スポット名 がまだすドーム (雲仙岳災害記念館)
概要 雲仙普賢岳と有明海を一望できる館内では、噴火の歴史が展示されている。ドーム型スクリーンで火砕流や土石流を体験できる。
住所 〒855-0879 長崎県島原市平成町1−1
営業時間 月曜日: 9時00分~18時00分、火曜日: 9時00分~18時00分、水曜日: 9時00分~18時00分、木曜日: 9時00分~18時00分、金曜日: 9時00分~18時00分、土曜日: 9時00分~18時00分、日曜日: 9時00分~18時00分、
電話番号 0957-65-5555
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その16 絶景オーシャンビュー!乗馬体験が楽しめる長崎県のおすすめスポット!|シービューランチ

photo by GoogleMap,シービューランチ

  • 子連れ可
  • イベント・体験
  • 自然・レジャー
シービューランチは、長崎県平戸市川内町にあるレストランです。海が一望できるオーシャンビューが最高のカフェで、乗馬体験も楽しめます。乗馬指導も丁寧で、子供たちと一緒に楽しむことができます。牧場も併設されており、美味しい料理と素晴らしい眺めを楽しむことができます。予約なしでも対応してくれるので、気軽に訪れることができます。

シービューランチ

Googleマップで見る

スポット名 シービューランチ
住所 〒859-5132 長崎県平戸市川内町35
営業時間 月曜日: 11時00分~20時00分、火曜日: 11時00分~20時00分、水曜日: 11時00分~20時00分、木曜日: 11時00分~20時00分、金曜日: 11時00分~20時00分、土曜日: 11時00分~20時00分、日曜日: 11時00分~20時00分、
公式サイト 公式サイトにアクセスする



その17 ガラス工房の魅力、瑠璃庵|瑠璃庵

photo by GoogleMap,すまさ

  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • 自然・レジャー
「瑠璃庵」は、長崎県の体験におすすめです。大浦天主堂の下あたりにあるガラス工房で、美しいガラス製品がたくさん展示されています。ステンドグラスの修復も手がける工房で、見ているだけで心惹かれること間違いなしです。また、吹きガラス体験もできるので、難しさも楽しさも味わえます。ぜひ訪れてみてください。
スポット名 瑠璃庵
住所 〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町5−11
営業時間 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号 095-827-0737
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その18 独特な直火サウナ、汗がドバドバ、体験におすすめ|御湯神指しベストパワーランド

photo by GoogleMap,おおたにしんいち

  • 観光向き
  • 雨の日OK
  • 温泉・銭湯・関連施設
「御湯神指しベストパワーランド」は、長崎県諫早市にある体験スポットです。初めてでも丁寧に教えてもらえるので安心です。サウナの中で水を補給するため、3回も入って汗をかくことができます。定期的に通うことで効果を感じることができるでしょう。燻される感覚がとても気持ちよく、2人で3時間ほど滞在できました。日本唯一のサウナで、麻袋をかぶって10分間の直火サウナが体験できます。従業員の方々も親切で楽しめます。ぜひ一度訪れてみてください!

御湯神指しベストパワーランド

Googleマップで見る

スポット名 御湯神指しベストパワーランド
住所 〒854-1124 長崎県諫早市飯盛町川下234
営業時間 月曜日: 9時00分~18時30分、火曜日: 9時00分~18時30分、水曜日: 9時00分~18時30分、木曜日: 定休日、金曜日: 9時00分~18時30分、土曜日: 9時00分~18時30分、日曜日: 9時00分~18時30分、
電話番号 0957-49-1616
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その19 ガラス工芸体験で感動!|雲仙ビードロ美術館

photo by GoogleMap,かつ葉

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • 美術館・博物館など
「雲仙ビードロ美術館」は、長崎県の体験におすすめのスポットです。江戸期の吹きガラスや19世紀のボヘミアンガラス、アンティークガラスを展示しており、ガラス作り体験も楽しめます。一階の販売展示物は無料で見ることができます。ガラス細工の美しさを堪能できる一方、金属部分がチープだったため、購入にはアレルギーの不安から控えました。店員さんの親切な対応も好評です。

雲仙ビードロ美術館

Googleマップで見る

スポット名 雲仙ビードロ美術館
概要 江戸期の吹きガラス、19世紀のボヘミアンガラスやアンティークガラスを展示している。ガラス作り体験ができる工房も併設。
住所 〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙320
営業時間 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、
電話番号 0957-73-3133
公式サイト 公式サイトにアクセスする
Share:

長崎県のおでかけページを探す