長崎県

長崎県の雨の日遊び場・暇つぶしスポット14選!地元民厳選のおすすめスポットが見つかる!

このページでは、地元民を中心に長崎県の雨の日遊び場・暇つぶしを14件探し、独自にタグ付け・評価してデータベース化しました。長崎県の雨の日遊び場・暇つぶしで行きたいところがきっと見つかります♪おでかけや旅行のヒントにしてください。

その1 遠藤周作の世界を堪能!|遠藤周作文学館

photo by GoogleMap,Pくん

  • 観光向き
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金あまりかからない
  • 美術館・博物館など
  • イベント・体験
長崎県にある「遠藤周作文学館」は、作家遠藤周作の生原稿や作品などの膨大な資料を収蔵、展示する文学館です。今年は遠藤周作生誕100年にあたる年であり、その100回目の誕生日の3月27日に訪れました。企画展「100歳の遠藤周作に出会う」では、『海と毒薬』の取材メモなど初展示の資料があり、興味深く拝見しました。遠藤周作の代表作『沈黙』の舞台のモデルとなった土地に建つこの文学館は、遠藤周作の世界に触れることができる場所です。

遠藤周作文学館

Googleマップで見る

スポット名 遠藤周作文学館
概要 作家遠藤周作の生原稿や作品などの膨大な資料を収蔵、展示する文学館。
住所 〒851-2327 長崎県長崎市東出津町77
営業時間 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号 0959-37-6011
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その2 雨の日も楽しめる、長崎の島原復興アリーナ!|島原復興アリーナ

photo by GoogleMap,うっちー01

  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • イベント・体験
島原復興アリーナは、長崎県島原市にある雨の日遊び場・暇つぶしスポットです。サッカーワールドカップの日本代表戦の前日には、坂本龍馬さんに勝利の願掛けに訪れる人も多いです。また、南アフリカ開催時の代表メンバーの写真には、長友選手や川島選手なども写っており、サッカーの歴史を感じることができます。体育館や研修室などもあり、屋外のフィールドも利用できます。

島原復興アリーナ

Googleマップで見る

スポット名 島原復興アリーナ
住所 〒855-0879 長崎県島原市平成町2−1
営業時間 要お問い合わせ
電話番号 0957-63-7965
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その3 清潔で親切、利便性抜群!|シーハットおおむら

photo by GoogleMap,シーハットおおむら

  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • イベント・体験
[紹介文]
「シーハットおおむら」は、長崎県大村市にある雨の日遊び場・暇つぶしにおすすめのスポットです。館内は清潔で整備されており、駐車場も広く利便性も高いです。また、親切な館員の方々も魅力の一つです。子供の部活の利用にも最適で、土足OKのギャラリーなので上履きは必要ありません。周辺にはAEONがあり、食事も手軽に楽しめるので保護者も手ぶらで訪れることができます。ただし、イベント開催時は駐車場が混雑するため、早めに到着するか隣接する駐車場を利用し、徒歩で移動することをおすすめします。長崎市からもアクセスが良く、綺麗な施設と素晴らしい受付の対応が魅力です。

シーハットおおむら

Googleマップで見る

スポット名 シーハットおおむら
住所 〒856-0836 長崎県大村市幸町25−33
営業時間 月曜日: 8時30分~22時00分、火曜日: 8時30分~22時00分、水曜日: 8時30分~22時00分、木曜日: 8時30分~22時00分、金曜日: 8時30分~22時00分、土曜日: 8時30分~22時00分、日曜日: 8時30分~22時00分、
電話番号 0957-20-7200
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その4 雨の日も楽しめる!驚きと学びが詰まった施設|がまだすドーム (雲仙岳災害記念館)

photo by GoogleMap,片平好伸

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金あまりかからない
  • 散歩向き
  • 美術館・博物館など
  • イベント・体験
がまだすドーム (雲仙岳災害記念館)は、長崎県島原市にある雨の日遊び場・暇つぶしスポットです。ここでは、雲仙普賢岳と有明海を一望できる館内で、噴火の歴史が展示されています。ドーム型スクリーンで火砕流や土石流を体験することもできます。子供達も安心して楽しめる施設で、遊び場やクイズもあります。カフェも併設されており、食事も可能です。無料で利用できる展望室やお土産コーナーもありますが、有料の展示室やキッズコーナーもあります。規模は大きくありませんが、島原と火山の関わりを学ぶにはぴったりの場所です。

がまだすドーム (雲仙岳災害記念館)

Googleマップで見る

スポット名 がまだすドーム (雲仙岳災害記念館)
概要 雲仙普賢岳と有明海を一望できる館内では、噴火の歴史が展示されている。ドーム型スクリーンで火砕流や土石流を体験できる。
住所 〒855-0879 長崎県島原市平成町1−1
営業時間 月曜日: 9時00分~18時00分、火曜日: 9時00分~18時00分、水曜日: 9時00分~18時00分、木曜日: 9時00分~18時00分、金曜日: 9時00分~18時00分、土曜日: 9時00分~18時00分、日曜日: 9時00分~18時00分、
電話番号 0957-65-5555
公式サイト 公式サイトにアクセスする



その5 福江の武家屋敷通り、雨の日も楽しめる|福江武家屋敷通りふるさと館

photo by GoogleMap,Spotといっしょ

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • お金かからない
  • 散歩向き
  • イベント・体験
  • 自然・レジャー
福江武家屋敷通りふるさと館は、長崎県の雨の日遊び場・暇つぶしにおすすめです。復元された武家屋敷を生かした観光拠点で、庭園やお茶処、資料展示コーナーなどがあります。山本二三美術館を見学した後にふるさと館を訪れることもできます。武家屋敷館の雰囲気が良く、舞い上がれのピーアールも楽しめます。また、特別なイベント時には限定のスイーツも楽しめるので、ぜひ訪れてみてください。

福江武家屋敷通りふるさと館

Googleマップで見る

スポット名 福江武家屋敷通りふるさと館
住所 〒853-0017 長崎県五島市武家屋敷2丁目1−20
営業時間 月曜日: 定休日、火曜日: 定休日、水曜日: 定休日、木曜日: 定休日、金曜日: 11時30分~14時00分、土曜日: 11時30分~14時00分、日曜日: 11時30分~14時00分、
電話番号 0959-72-2083

その6 捕鯨の歴史、映像ブース充実|鯨賓館ミュージアム

photo by GoogleMap,古川洋一

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • 雨の日OK
  • お金あまりかからない
  • 美術館・博物館など
  • イベント・体験
鯨賓館ミュージアムは、長崎県の雨の日遊び場・暇つぶしにおすすめのスポットです。有川港ターミナル内に位置する博物館で、入場料は210円と激安です。展示は充実しており、特に映像ブースはミニシアターのような空間で、立派な椅子に座って捕鯨の歴史をたっぷりと楽しむことができます。2階には潜伏キリシタン関係の展示もあります。建築家の鉄川興助氏が関わった教会や、地元輩出の横綱佐田の山関(1938〜2017)の展示も見どころです。是非訪れてみてください!

鯨賓館ミュージアム

Googleマップで見る

スポット名 鯨賓館ミュージアム
住所 〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷578−36
営業時間 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号 0959-42-0180
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その7 干潟テーマの珍しい水族館!広い遊び場でお子さんも楽しめます。|諫早ゆうゆうランド 干拓の里 むつごろう水族館

photo by GoogleMap,Ngok Him Lau

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • 雨の日OK
  • 美術館・博物館など
  • イベント・体験
  • 自然・レジャー
「諫早ゆうゆうランド 干拓の里 むつごろう水族館」は、長崎県の雨の日遊び場・暇つぶしにおすすめです。干潟をテーマにした、珍しい水族館!建物自体がムツゴロウの形をしていて、干潟の生物をメインに展示しています。本明川の淡水魚や有明海の生き物も見ることができ、広い遊び場と遊具もあります。小学生くらいのお子さんなら1日遊べること間違いなしです。料金も手頃で、親切な学芸員もいます。展示は今一ですが、1階の泥潟プールにいるシオマネキやムツゴロウ、トビハゼはとてもかわいらしいので、ぜひ見てください!

諫早ゆうゆうランド 干拓の里 むつごろう水族館

Googleマップで見る

スポット名 諫早ゆうゆうランド 干拓の里 むつごろう水族館
住所 〒854-0031 長崎県諫早市小野島町2232
営業時間 月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その8 島原文化会館:雨の日遊び場・暇つぶしにおすすめ!|島原文化会館

photo by GoogleMap,きょん

  • 雨の日OK
  • イベント・体験
島原文化会館は、長崎県の雨の日遊び場・暇つぶしにおすすめです。古い建物のようですが、大きなガラス越しに島原城が見える環境の中にあります。大ホールの客席は傾斜があって見やすく、お能「沖宮」の鑑賞に最適です。暖房も効いていて寒い日でも暖かく過ごせます。島原城も隣にあり、観光にも便利です。是非、訪れてみてください。

島原文化会館

Googleマップで見る

スポット名 島原文化会館
住所 〒855-0036 長崎県島原市城内1丁目1177−2
営業時間 月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~22時00分、水曜日: 9時00分~22時00分、木曜日: 9時00分~22時00分、金曜日: 9時00分~22時00分、土曜日: 9時00分~22時00分、日曜日: 9時00分~22時00分、
電話番号 0957-62-2111
公式サイト 公式サイトにアクセスする



その9 波佐見焼の魅力が詰まった、おすすめの雨の日遊び場!|くらわん館

photo by GoogleMap,鉄人29号

  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • お金かからない
  • ショッピング
  • イベント・体験
  • 自然・レジャー
「くらわん館」は、長崎県の雨の日遊び場・暇つぶしにおすすめのお店です。波佐見焼の数多くの窯元の器が展示販売されており、各窯元の特徴もよく分かります。またセール品も常時置いてあるので、お得なお買い物ができます。さらに二階には、くらわんか器の歴史館があり、藤田さん寄贈の波佐見焼コレクションが展示されています。波佐見焼を買い揃えたい方にはぜひ訪れていただきたいお店です。

くらわん館

Googleマップで見る

スポット名 くらわん館
住所 〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255−2
営業時間 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号 0956-26-7162
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その10 自然光満ちる静かなカフェ併設の雨の日遊び場|とぎつカナリーホール

photo by GoogleMap,07 karena

  • デート向き
  • 雨の日OK
  • イベント・体験
「とぎつカナリーホール」は、長崎県の雨の日遊び場・暇つぶしにおすすめです。カナリーホールの入口からすぐの男子トイレにはおむつ替え用ベビーベッドが設置されています。吊り橋を渡って接続している公園には急角度のすべり台があり、子どもたち大喜びです!中央児童館も併設されており、子ども連れの方には便利な施設です。建物内は自然光で明るく、落ち着いた雰囲気があります。また、併設のカフェもおしゃれで魅力的です。建物の裏には冒険心をくすぐる吊り橋やアスレチックがあり、小学生以上の子どもたちにも楽しめるスポットです。

とぎつカナリーホール

Googleマップで見る

スポット名 とぎつカナリーホール
住所 〒851-2104 長崎県西彼杵郡時津町野田郷62
営業時間 月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~22時00分、水曜日: 9時00分~22時00分、木曜日: 9時00分~22時00分、金曜日: 9時00分~22時00分、土曜日: 9時00分~22時00分、日曜日: 9時00分~22時00分、
電話番号 095-882-0003
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その11 美味しいスイーツとコーヒー|しまばら湧水館

photo by GoogleMap,青木貴史

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • お金かからない
  • 建築物・お寺・建物
  • イベント・体験
  • 自然・レジャー
しまばら湧水館 / Koiカフェゆうすい館は、長崎県島原市にあるおでかけスポットです。昭和初期の邸宅を利用した資料館/カフェで、島原名物の「かんざらし」や美味しいコーヒーが楽しめます。特にアイスコーヒーは水の良さが生かされ、すっきりとした味わいです。ただし、男性用トイレはトイレットペーパーが設置されておらず、利用する際にはスタッフに申告が必要です。

しまばら湧水館

Googleマップで見る

スポット名 しまばら湧水館
住所 〒855-0803 長崎県島原市新町2丁目122
営業時間 月曜日: 9時00分~17時30分、火曜日: 9時00分~17時30分、水曜日: 9時00分~17時30分、木曜日: 9時00分~17時30分、金曜日: 9時00分~17時30分、土曜日: 9時00分~17時30分、日曜日: 9時00分~17時30分、
電話番号 0957-62-8102
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その12 雨の日も楽しめる白木峰高原コスモス花宇宙館!|白木峰高原コスモス花宇宙館

photo by GoogleMap,牧野優太

  • 観光向き
  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • お金かからない
  • 美術館・博物館など
  • イベント・体験
  • 自然・レジャー
白木峰高原コスモス花宇宙館は、長崎県の雨の日遊び場・暇つぶしにおすすめです。広い敷地にはコスモスの花が咲き誇り、蕾もあります。木陰の芝生斜面でのんびりとランチを楽しむこともできますが、アリには注意が必要です。ファミリー連れや小さな子供連れの方々も多く、広さのおかげで混雑せずに過ごせます。トイレも充実しており、天体望遠鏡の貸し出しも行っています。夕陽は見えませんが、普賢山や朝陽とコスモスを楽しむことができます。

白木峰高原コスモス花宇宙館

Googleマップで見る

スポット名 白木峰高原コスモス花宇宙館
住所 〒859-0307 長崎県諫早市白木峰町827−1
営業時間 月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~20時00分、水曜日: 10時00分~20時00分、木曜日: 10時00分~20時00分、金曜日: 10時00分~22時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~22時00分、
電話番号 0957-23-9003
公式サイト 公式サイトにアクセスする



その13 対馬の美味しい蕎麦屋|体験であい塾匠(対州そば匠)

photo by GoogleMap,出生番号二番

  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • 飲食店
  • イベント・体験
  • 自然・レジャー
長崎県の雨の日遊び場・暇つぶしにおすすめの「体験であい塾匠(対州そば匠)」。対馬の痩せた土地で栽培された蕎麦を味わえる貴重な蕎麦屋さんです。お出汁の風味と蕎麦の香りが口いっぱいに広がります。穴子の天ぷらも絶品。アクセスは車以外は難しいですが、味は抜群です。

体験であい塾匠(対州そば匠)

Googleマップで見る

スポット名 体験であい塾匠(対州そば匠)
住所 〒817-0243 長崎県対馬市厳原町下原82−12
営業時間 月曜日: 11時00分~14時30分、火曜日: 11時00分~14時30分、水曜日: 11時00分~14時30分、木曜日: 11時00分~14時30分、金曜日: 11時00分~14時30分、土曜日: 11時00分~14時30分、日曜日: 11時00分~14時30分、
電話番号 0920-56-0118
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その14 広々して一日遊べる!|諫早ゆうゆうランド 干拓の里

photo by GoogleMap,Ngok Him Lau

  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • 美術館・博物館など
  • 公園
  • イベント・体験
  • 自然・レジャー
諫早ゆうゆうランド 干拓の里は、広い敷地に資料館、水族館、遊具広場を備え、乗馬も楽しめるレジャー施設です。有料の遊び場が多いため、お金は使うかもしれませんが、イベントも開催されているので要確認です。ただし、観光地としては中途半端なスポットであり、大人も子供も楽しめるところは少ないです。むつごろう水族館は休業中なので注意が必要です。

諫早ゆうゆうランド 干拓の里

Googleマップで見る

スポット名 諫早ゆうゆうランド 干拓の里
概要 広い敷地に資料館、水族館、遊具広場を備え、乗馬も楽しめるレジャー施設。
住所 〒854-0031 長崎県諫早市小野島町2232
営業時間 月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、
電話番号 0957-24-6776
公式サイト 公式サイトにアクセスする
Share:

長崎県のおでかけページを探す