長野県

長野県の雨の日おでかけスポット61選!地元民厳選の室内中心&雨天OK外出スポットはここ!

このページでは、地元民を中心に長野県の雨の日おでかけを61件探し、独自にタグ付け・評価してデータベース化しました。長野県の雨の日おでかけで行きたいところがきっと見つかります♪おでかけや旅行のヒントにしてください。

その1 木曽福島の甘い朴葉餅|御菓子司 田ぐち

photo by GoogleMap,名古屋のパンダ

  • 雨の日OK
  • 散歩向き
  • ショッピング
「御菓子司 田ぐち」は、長野県木曽郡木曽町福島にあるお店です。木曽地方の伝統的なお菓子「ほお葉巻き」が人気で、特に雨の日のおでかけにおすすめです。田ぐちさんは木曽福島でも指折りの名店で、道の駅でも存在感があります。季節限定の「ほうば巻」は、ホウノキから枝分かれしている状態で販売され、つぶあん、こしあん、そば、みそくるみの4種類が楽しめます。駐車場も完備されており、休日でも誘導員の方がいてスムーズに駐車できます。ぜひ一度訪れて、木曽地方の伝統的な味わいを楽しんでみてください。

御菓子司 田ぐち

Googleマップで見る

スポット名 御菓子司 田ぐち
住所 〒397-0001 長野県木曽郡木曽町福島5283
営業時間 月曜日: 9時00分~18時00分、火曜日: 9時00分~18時00分、水曜日: 9時00分~18時00分、木曜日: 定休日、金曜日: 9時00分~18時00分、土曜日: 9時00分~18時00分、日曜日: 9時00分~18時00分、
電話番号 0264-22-2023
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その2 長野県の雨の日おでかけにおすすめ|海老屋漆器店

photo by GoogleMap,s i

  • 雨の日OK
  • 散歩向き
  • ショッピング
「海老屋漆器店」は、長野県の雨の日おでかけにおすすめです。トレーニングジムを運営している方が、プロテインドリンク用の漆器を探していたところ、海老屋漆器店さんがとても親切に対応してくれました。特注のタンブラーを作るために木地師と塗師をご紹介してくれたり、素敵な片口と塗椀も購入できました。また、近くの観光名所や食事処も教えてくれるなど、お店のご主人のお心遣いも素晴らしかったです。ぜひ大切に使いたいと思います。

海老屋漆器店

Googleマップで見る

スポット名 海老屋漆器店
住所 〒397-0001 長野県木曽郡木曽町福島5371
営業時間 月曜日: 9時00分~18時00分、火曜日: 9時00分~18時00分、水曜日: 9時00分~18時00分、木曜日: 定休日、金曜日: 9時00分~18時00分、土曜日: 9時00分~18時00分、日曜日: 9時00分~18時00分、
電話番号 0264-23-3565
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その3 温泉宿 美鈴荘|温泉宿 美鈴荘

photo by GoogleMap,温泉宿 美鈴荘

  • デート向き
  • 雨の日OK
  • 贅沢
  • 飲食店
  • 温泉・銭湯・関連施設
温泉宿 美鈴荘は、長野県の雨の日おでかけにおすすめです。乗鞍温泉は場所によって泉質が少し変わるようですがこちらの美鈴荘は酸性硫化水素泉とうたっており、乳白色の硫黄の香りが特色の内風呂と露天風呂があります。露天風呂は2つあり若干あつめとぬるめがあります。42℃位でびっちり汗をかいてしまう温泉です。看板猫のゆきちゃんもしっかりお出迎え!登山客や観光客の心の癒しとなってくれます。

温泉宿 美鈴荘

Googleマップで見る

スポット名 温泉宿 美鈴荘
概要 気取らない温泉宿。内湯と露天風呂、レストラン、スキー乾燥室がある。
住所 〒390-1520 長野県松本市安曇4085−49
営業時間 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号 0263-93-2330
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その4 長野県の雨の日おでかけにおすすめ!美味しい味噌が楽しめる「丸井伊藤商店発酵パーク」|丸井伊藤商店発酵パーク

photo by GoogleMap,Yoshie K.

  • 雨の日OK
  • お金あまりかからない
  • ショッピング
「丸井伊藤商店発酵パーク」は、長野県の雨の日おでかけにおすすめです。お味噌がとても美味しくてびっくりしました。限定仕込みの赤味噌が特に美味しかったです♪スイーツでは味噌プリンはあまり味噌の味がしなかったかな?って印象でした。味噌ソフトはお店特製の味噌フレーク?をかける感じなので、スプーンでよく混ぜて食べる事をおすすめします☆店内入っていくと御味噌香りが~そして一番奥に…貧乏神神社独特の参拝方です(^ー^)ココで貧乏神置いてきたので宝くじでも買おうかな😁お味噌(甑)と濁酒と食べる甘酒購入(味見は後のお楽しみ)こじんまりとした味噌屋さんです。店内には沢山の発酵食品が有り買い物も悩みます。奥に進むと…心の貧乏神を置いてく場所が有り中々楽しめる場所でした。おススメは味噌ソフトです営業に力を入れているのでツアーに組み込まれているお店でバスが沢山来ています。

丸井伊藤商店発酵パーク

Googleマップで見る

スポット名 丸井伊藤商店発酵パーク
住所 〒391-0013 長野県茅野市宮川4529
営業時間 月曜日: 8時30分~17時15分、火曜日: 8時30分~17時15分、水曜日: 8時30分~17時15分、木曜日: 8時30分~17時15分、金曜日: 8時30分~17時15分、土曜日: 8時30分~17時15分、日曜日: 8時30分~17時15分、
公式サイト 公式サイトにアクセスする



その5 緑豊かな静寂、美術館|碌山美術館

photo by GoogleMap,陳品瑄

  • 観光向き
  • 雨の日OK
  • お金あまりかからない
  • 美術館・博物館など
碌山美術館は、長野県の雨の日おでかけにおすすめの美術館です。緑豊かな場所に位置し、静かな雰囲気が特徴です。ここでは、日本の近代彫刻の先駆者である荻原碌山らの作品を展示しています。美しい外観は、蔦に覆われていてとても魅力的です。訪れる人が少ない平日に訪れたため、ゆっくりと作品を鑑賞することができました。庭にある大きな木のベンチも、心地よい角度で座って休むことができます。アクセスも良く、大糸線穂高駅から自転車で5分ほど、穂高の駅からも徒歩10分程度です。ぜひ訪れてみてください。

碌山美術館

Googleマップで見る

スポット名 碌山美術館
概要 緑豊かな場所にある静かな美術館。日本の近代彫刻の先駆者とされる荻原碌山らの作品を展示する。
住所 〒399-8303 長野県安曇野市穂高5095−1
営業時間 月曜日: 9時00分~17時10分、火曜日: 9時00分~17時10分、水曜日: 9時00分~17時10分、木曜日: 9時00分~17時10分、金曜日: 9時00分~17時10分、土曜日: 9時00分~17時10分、日曜日: 9時00分~17時10分、
電話番号 0263-82-2094
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その6 雨の日の楽しみ、南木曽の博物館|南木曽町博物館・歴史資料館

photo by GoogleMap,Sanraku Adachi

  • 雨の日OK
  • お金あまりかからない
  • 美術館・博物館など
南木曽町博物館・歴史資料館は、長野県の雨の日おでかけにおすすめです。建物自体はそんなに目新しい物はありませんが、奥にある博物館に展示してある物がすごい情報です。昔の通行手形等の書類関係が大量に保存されており、案内の方が本陣の建物の説明をしてくれます。入館料は700円と少々高めですが、解説員さんの丁寧な説明と趣のある建物に、立ち寄ってよかったと思えるスポットです。

南木曽町博物館・歴史資料館

Googleマップで見る

スポット名 南木曽町博物館・歴史資料館
住所 〒399-5302 長野県木曽郡南木曽町吾妻2190
営業時間 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号 0264-57-3322
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その7 真田丸の舞台、上田市観光会館|上田市観光会館

photo by GoogleMap,オカベミノル

  • 観光向き
  • 雨の日OK
  • お金あまりかからない
  • 飲食店
  • ショッピング
上田市観光会館は、長野県の雨の日おでかけにおすすめです。2016年の大河ドラマ【真田丸】の舞台になっただけあり、大河ドラマ関連の展示物が多く見受けられます。上田城址公園に隣接しているので、分かりやすい場所にあります。上田市は映画やドラマのロケ地にも多数なっているそうです。2階には大河ドラマ真田丸で使用されていた衣装や甲冑が展示されていたり、色々なパンフレット等もあります。真田丸好きだったので、これはテンション上がります!

上田市観光会館

Googleマップで見る

スポット名 上田市観光会館
住所 〒386-0024 長野県上田市大手2丁目8−4
営業時間 月曜日: 8時30分~18時00分、火曜日: 8時30分~18時00分、水曜日: 8時30分~18時00分、木曜日: 8時30分~18時00分、金曜日: 8時30分~18時00分、土曜日: 8時30分~18時00分、日曜日: 8時30分~18時00分、
電話番号 0268-23-5408
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その8 静かでゆったり、焼きおやきが楽しめる|ぱてぃお大門

photo by GoogleMap,時岡さなえ

  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • 贅沢
  • 散歩向き
  • 飲食店
  • ショッピング
ぱてぃお大門は、長野県の雨の日おでかけにおすすめのスポットです。善光寺に行った際は、ぜひ立ち寄ってみてください。静かでゆったりとした雰囲気が漂い、表参道とは一味違った雰囲気を楽しめます。おやき村のおやきも必食です。店内の囲炉裏で焼かれるおやきを見ながら食べることができ、田舎の実家に帰ったような温かさを感じさせてくれます。善光寺御開帳の期間にはライトアップも行われるので、その前にご飯を食べる場所をお探しの方にもおすすめです。ぜひ訪れてみてください!

ぱてぃお大門

Googleマップで見る

スポット名 ぱてぃお大門
住所 〒380-0841 長野県長野市長野大門町54
営業時間 月曜日: 10時00分~22時00分、火曜日: 10時00分~22時00分、水曜日: 10時00分~22時00分、木曜日: 10時00分~22時00分、金曜日: 10時00分~22時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~22時00分、
電話番号 026-238-1717
公式サイト 公式サイトにアクセスする



その9 諏訪の雨の日はHOLZで美味しいハンバーグランチ|HOLZ しもすわ店

photo by GoogleMap,HOLZ しもすわ店

  • 子連れ可
  • 雨の日OK
  • お金あまりかからない
  • 飲食店
「HOLZ しもすわ店」は、長野県の雨の日おでかけにおすすめのレストランです。ハンバーグやローストビーフサラダなど、美味しいメニューが豊富に揃っています。テラス席では諏訪湖を眺めながら食事が楽しめます。お値段も手頃で、犬と一緒に入店することもできます。駐車場も広く使いやすいので、気軽に訪れることができます。

HOLZ しもすわ店

Googleマップで見る

スポット名 HOLZ しもすわ店
住所 〒393-0000 長野県諏訪郡下諏訪町南高木10616−1
営業時間 月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 9時00分~21時00分、日曜日: 9時00分~21時00分、
電話番号 0266-26-2628
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その10 雨の日は小木曽製粉所 上田店で美味しい蕎麦を|小木曽製粉所 上田店

photo by GoogleMap,克則(katsunori)

  • 雨の日OK
  • お金あまりかからない
  • 飲食店
小木曽製粉所 上田店は、長野県の雨の日おでかけにおすすめのレストランです。セルフ式の蕎麦屋さんで、注文するそばの札を持っていくと、その場でそばを茹でてくれます。肉そばや季節のかき揚げもおすすめです。地産地消を掲げており、蕎麦粉も基本的には長野県内産です。暑い季節には特にそばが食べたくなりますよね。

小木曽製粉所 上田店

Googleマップで見る

スポット名 小木曽製粉所 上田店
住所 〒386-0015 長野県上田市常入1丁目11−59
営業時間 月曜日: 11時00分~20時00分、火曜日: 11時00分~20時00分、水曜日: 11時00分~20時00分、木曜日: 11時00分~20時00分、金曜日: 11時00分~20時00分、土曜日: 11時00分~20時00分、日曜日: 11時00分~20時00分、
電話番号 0268-71-7713
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その11 雨の日もおやきファーム|おやきファーム BY いろは堂

photo by GoogleMap,ZEIT JACK

  • デート向き
  • 雨の日OK
  • お金あまりかからない
  • 飲食店
  • ショッピング
「おやきファーム BY いろは堂」は、長野県の雨の日おでかけにおすすめです。おやきの製造工程を予約なしで気軽に見られたり、料理教室をやっていたりします。おやきが延々と流れてくる様を見ていると、ぼーっと見入ってしまします。
また、おやきと飲み物を購入して、その場でいただくことも出来ます。おやきをいただく際は屋上のデッキでいただくことも出来、開放感のある眺めの良い環境でいただくことが出来ます。ただし、暑い日寒い日は素直に室内で食べた方が良いかもしれません。6月後半の暑い日に屋上でいただきましたが、日陰でもなかなか暑かったです。長野インターを降りて長野市方面に向かい橋を渡ってすぐ右手にあるおやきファーム。
駐車場も広い。

木の温かさを感じる建物が素晴らしい。
デザインも秀逸。

おやきファーム BY いろは堂

Googleマップで見る

スポット名 おやきファーム BY いろは堂
住所 〒388-8019 長野県長野市篠ノ井杵淵7−1
営業時間 月曜日: 9時30分~18時00分、火曜日: 9時30分~18時00分、水曜日: 9時30分~18時00分、木曜日: 9時30分~18時00分、金曜日: 9時30分~18時00分、土曜日: 9時30分~18時00分、日曜日: 9時30分~18時00分、
電話番号 026-214-0410
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その12 シンプルでお洒落な店内、栗のお菓子と月替わりの和食コースメニュー|小布施堂 本店

photo by GoogleMap,北田多加師

  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • お金あまりかからない
  • 飲食店
小布施堂 本店は、長野県の雨の日おでかけにおすすめのカフェです。シンプルでお洒落な店内で、栗のお菓子の他、四季の旬の素材を活かした月替わりの和食コースメニューが頂けます。栗本来の味と風味が素晴らしく、特に栗の点心朱雀はおすすめです。ただし、口の中の水分が急激に奪われるのでお茶が手放せないことと、味が単調で後半飽きてしまうことが難点です。カップタイプの朱雀モンブランもあり、中身はシンプルなケーキ生地、生クリーム、栗あんの組み合わせです。ただし、大きいサイズの物と比べると普通すぎると感じる人もいるかもしれません。まわりの栗あんはお酒を使っておらず甘めのペーストで、中身の生クリームはちょっとパサッとしたタイプです。生地は目の荒いタイプで、リピートするかは個人の好みによるでしょう。

小布施堂 本店

Googleマップで見る

スポット名 小布施堂 本店
概要 シンプルでお洒落な開放感溢れる店内で、栗のお菓子の他、四季の旬の素材を活かした月替わりの和食コースメニューが頂ける。
住所 〒381-0201 長野県上高井郡小布施町小布施808
営業時間 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号 026-247-2027
公式サイト 公式サイトにアクセスする



その13 テディベアで一杯、楽しい雨の日おでかけ|白樺湖・蓼科テディベア美術館

photo by GoogleMap,白樺湖・蓼科テディベア美術館

  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • お金あまりかからない
  • 美術館・博物館など
「白樺湖・蓼科テディベア美術館」は、長野県の雨の日おでかけにおすすめです。世界中の国々をコンセプトにした展示やテディベアの多さに度肝を抜かれること間違いなしです。展示の中から特定のテディベアを見つけると商品と交換できるゲームもあり、楽しみながら見学できます。テディベアに興味がなくても、ゲーム感覚で楽しめる仕掛けが魅力です。家族や女性には特におすすめですが、成人男性でも楽しめる施設です。

白樺湖・蓼科テディベア美術館

Googleマップで見る

スポット名 白樺湖・蓼科テディベア美術館
住所 〒391-0321 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1522
営業時間 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号 0267-55-7755
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その14 雨の日でも最高のロケーション|LUMBER JACK(ランバージャック)

photo by GoogleMap,nyammiie.k

  • デート向き
  • 雨の日OK
  • 贅沢
  • 飲食店
LUMBER JACK(ランバージャック)は、長野県の雨の日おでかけにおすすめのレストランです。野尻湖に面しており、ロケーションが抜群で、ペットも連れて利用できます。天気の良い日はテラス席でランチを楽しめます。料理はどれも美味しく、スタッフの接遇も親切丁寧です。おやつタイムにはフライドポテトがおすすめです。混んでいても店員さんの笑顔や接客態度が気持ちよく、待つ時間も気になりません。野尻湖湖畔にある、犬連れでも食事ができるレストランです。

LUMBER JACK(ランバージャック)

Googleマップで見る

スポット名 LUMBER JACK(ランバージャック)
住所 〒389-1303 長野県上水内郡信濃町野尻45−3
営業時間 月曜日: 9時30分~17時00分、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、
電話番号 026-258-3091
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その15 美味しいジェラートが雨の日にぴったり|リビスコ軽井沢店

photo by GoogleMap,L L

  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • お金あまりかからない
  • 飲食店
  • ショッピング
リビスコ軽井沢店は、長野県の雨の日おでかけにおすすめのスポットです。カジュアルモダンな店内にはイートインスペースもあり、生チョコや果物、あずきやクリームチーズなどのジェラートを提供しています。通り沿いには他のスイーツ店もありますが、こちらのジェラートは格別の美味しさです。特にストロベリーは見た目とは裏腹に濃厚で、いちごそのものの味わいです。軽井沢を訪れる際にはぜひ立ち寄ってみてください。

リビスコ軽井沢店

Googleマップで見る

スポット名 リビスコ軽井沢店
概要 カジュアルモダンで明るい店内にイートインスペースを完備。生チョコ、果物、あずきやクリームチーズなどのジェラートを提供する。
住所 〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢746−4
営業時間 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、
電話番号 0267-42-9113
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その16 ウィスキー工場の見学と試飲|マルス信州蒸溜所 マルスウイスキー 本坊酒造

photo by GoogleMap,マルス信州蒸溜所 マルスウイスキー 本坊酒造

  • 観光向き
  • 雨の日OK
  • お金あまりかからない
  • ショッピング
「マルス信州蒸溜所 マルスウイスキー 本坊酒造」は、長野県の雨の日おでかけにおすすめです。工場見学と言っても、あっという間に終わってしまいますが、工場内一杯にウィスキーの薫りが充満していて、思わずハイボールが飲みたくなります。受付には、ショップがあり、このショップでしか購入出来ないウィスキーがあります。BARでは、一人三杯まで飲み物が注文出来ます。車で来られた方は、アルコールは飲めませんが、写真にあるノンアルコールビールは、今まで飲んだノンアルコールビールの中で一番美味しかったですし、コーヒーもぶどうジュースもどれも美味しかったです。ちなみに、どれもショップで購入することが出来ます。無料で工場見学出来ます受付で記名した後にガイド無しで自由見学する方式です見学出来るのは蒸留棟のみですそれ程大きな工場では無いので5〜10分程度で終わります蒸留棟内はウイスキーの香りが充満していて、悪く言うと酔っ払いのオッサンくさいので苦手な方はやめた方がいいかと思います酔っ払いのオッサンが得意な人もいないとは思いますが…受付のあるバーで試飲出来るほか、ショップでは蒸留所限定ウイスキーやオリジナルグッズを購入可能です大手酒造メーカーの様な大規模工場ではありませんが、設備を間近に感じられるし、小さいが故にサクッと見学出来るのがいいですね蒸溜所を見学できます試飲できるとても素敵なバーがありますこれからも豊かな気持ちになるウイスキーをつくり続けて欲しいですウイスキーの生産を見学できます。

マルス信州蒸溜所 マルスウイスキー 本坊酒造

Googleマップで見る

スポット名 マルス信州蒸溜所 マルスウイスキー 本坊酒造
住所 〒399-4301 長野県上伊那郡宮田村4752−31
営業時間 月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、
電話番号 0265-85-0017
公式サイト 公式サイトにアクセスする



その17 雨の日のおでかけに最適!|道の駅 風穴の里

photo by GoogleMap,J. K.

  • デート向き
  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金あまりかからない
  • 飲食店
  • ショッピング
道の駅 風穴の里は、長野県の雨の日おでかけにおすすめです。山中にある道の駅でトイレ・休憩の利用に助かります。郷土の土産品・野菜等の販売や食事もでき、ソフトクリーム・わさびコロッケ等の軽食も食せます。駐車場も広く、観光バスも多数利用していて賑わっている道の駅でした。地場の稲核菜や山菜・キノコがあり、食事も種類こそ少ないが蕎麦や山賊焼きが美味しい道の駅。上高地、乗鞍方面の休憩所に最適です。『風穴』も時間に余裕があれば一度は見ておきたい施設です。素晴らしい先人の知恵が学べます。太鼓橋を渡り5分ほど歩くと杉玉の掛かった施設が見えてきます。ここは、長時間の駐車や車中泊は禁止になっています。自然豊かな場所です、ルール・マナーを守りましょう。上高地や新穂高の帰りに寄る事が多いです。

道の駅 風穴の里

Googleマップで見る

スポット名 道の駅 風穴の里
住所 〒390-1504 長野県松本市安曇稲核3528−1
営業時間 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号 0263-94-2200
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その18 美味しいお肉と丁寧な接客|蓼科牛 Ittou 茅野蓼科湖畔店

photo by GoogleMap,Shimu Fu

  • 子連れ可
  • デート向き
  • 雨の日OK
  • 飲食店
「蓼科牛 Ittou 茅野蓼科湖畔店」は、長野県の雨の日おでかけにおすすめです。お肉が美味しく、おつまみメニューも豊富で、お酒が進みます。半個室の席もあり、落ち着いた雰囲気です。希望者にはフワフワのブランケットを貸してくれます。従業員の方は少ないですが、とても丁寧な接客をしています。美味しいお肉と丁寧な接客が素晴らしいお店です。料理提供時間が遅いかもしれませんが、応援したくなるお店です。

蓼科牛 Ittou 茅野蓼科湖畔店

Googleマップで見る

スポット名 蓼科牛 Ittou 茅野蓼科湖畔店
住所 〒391-0301 長野県茅野市北山4035−205
営業時間 月曜日: 11時00分~14時00分, 17時00分~22時00分、火曜日: 11時00分~14時00分, 17時00分~22時00分、水曜日: 11時00分~14時00分, 17時00分~22時00分、木曜日: 11時00分~14時00分, 17時00分~22時00分、金曜日: 11時00分~14時00分, 17時00分~22時00分、土曜日: 11時00分~14時00分, 17時00分~22時00分、日曜日: 11時00分~14時00分, 17時00分~22時00分、
電話番号 0266-75-1296
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その19 お土産処 オアシスおぶせ|お土産処 オアシスおぶせ

photo by GoogleMap,プリG

  • 雨の日OK
  • ドライブ向き
  • お金あまりかからない
  • ショッピング
「お土産処 オアシスおぶせ」は、長野県の雨の日おでかけにおすすめのスポットです。店内には名物小布施堂の栗を使った和菓子が並び、緑溢れる雰囲気が心地良いです。サービスエリアと直結しているため、高速から降りずに入ることも可能で便利です。食事やお土産の種類も豊富で、ここに来ればだいたいお土産は揃います。また、隣には大きな公園もあります。充実した道の駅で、上信越自動車道の小布施スマートICの駐車場にも近く、高速利用者だけでなく一般道の方も利用できます。

お土産処 オアシスおぶせ

Googleマップで見る

スポット名 お土産処 オアシスおぶせ
概要 大きな公園、カジュアルなレストラン、果物や栗、スイーツを扱うお土産処がある道の駅。
住所 〒381-0203 長野県上高井郡小布施町大島601
営業時間 月曜日: 9時00分~18時00分、火曜日: 9時00分~18時00分、水曜日: 9時00分~18時00分、木曜日: 9時00分~18時00分、金曜日: 9時00分~18時00分、土曜日: 9時00分~20時00分、日曜日: 9時00分~20時00分、
電話番号 026-251-4111
公式サイト 公式サイトにアクセスする

その20 雨の日におすすめ|藤田九衛門商店

photo by GoogleMap,Kenshin Uesugi

  • デート向き
  • 雨の日OK
  • お金あまりかからない
  • ショッピング
「藤田九衛門商店」は、長野県の雨の日おでかけにおすすめです。最近流行りの古民家を利用したお店で、長野市の善光寺の山門を抜け、仲見世通りの手前を左に曲がった所にあります。こちらでは、夏場はアイスクリームの入った風味豊かな「鯉焼き」が楽しめます。長野県産の花豆を使用した自家製餡はさっぱりとしていて、甘さも控えめです。店内は少し狭いですが、お抹茶と一緒にゆっくりと楽しむことができます。

藤田九衛門商店

Googleマップで見る

スポット名 藤田九衛門商店
住所 〒380-0852 長野県長野市長野東之門町400−2
営業時間 要お問い合わせ
電話番号 026-219-2293
公式サイト 公式サイトにアクセスする



次のページを読む
1 2 3 4
Share:

長野県のおでかけページを探す