英語の熟語

【英語】1分でわかる!「watch out (for …)」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「watch out (for …)」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「(…に)注意をする」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外居住経験も豊富なライターさくらを呼んだ。一緒に「watch out (for …)」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さくら

子供の頃から外国に興味を持ち、大学は英文科を卒業。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

熟語「watch out (for …)」の意味は?

image by iStockphoto

「watch out (for …)」の意味は「…に注意をする」「…に気をつける」ということです。「気をつける」と言っても「警戒する」「用心する」「見張る」「注目する」など複数の意味がありますが、「何かが起きることが予想・期待されるときに注意を払う」というのをコアとなるイメージとして覚えましょう。

「watch」は「見る」ですが、イメージは「じっと見る」です。「注意する」「見守る」「見張る」「用心する」などと訳されるように「意識を集中して見る」ということで、状態に変化がないかなど一定期間見続ける様子をいいます。

意味その1 「…警戒する」

危険に対して警戒するということです。危ない場面が予測される場合に、それに対して用心する、気をつけるという意味になります。危険がすぐ迫っていて「危ない!」と叫ぶようなときは「for~」抜きで「Watch out!」と命令形でもよく使われますよ。

You should watch out for that guy.
あの男には気をつけた方がいい。

Watch out for pickpockets in a crowded place.
込み合った場所ではスリに用心しなさい。

Watch out!
気をつけて!

意味その2 「見張る」

何か変化がないか見張っておく場合です。守るべき人(例えば小さな子供)を気にかけて見ておく、あることが起きるのを期待して待つこと(荷物が届くなど)、など、細かく言うとこの中でもいくつかの意味に分けられます。

Don’t worry. I’ll always watch out for you.
心配いらないよ。いつでも見守っていてあげる。

My mother asked me to watch out for my little sister.
母は妹を見ておくようにと私に頼んだ。

Will you watch out for the postman? I’m expecting a parcel.
郵便やさんに気をつけておいてくれる?荷物が届くはずだから。

Will you watch out for a gas station? I need to fill up soon.
ガソリンスタンドがないか注意しておいてくれる?もうすぐ給油しないと。

\次のページで「熟語「watch out (for …)」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: