この記事では英語の熟語「pass out」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「気絶する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外居住経験も豊富なライターさくらを呼んです。一緒に「pass out」の意味や例文を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科を卒業。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験があり三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

熟語「pass out」の意味は?

image by iStockphoto

「pass out」には「気絶する」「配布する」「立ち去る」などの意味があります。「pass」は「通る」「過ぎる」「消え去る」などが主な意味で、何かがある地点まで来て、そこを通過して去っていくイメージです。この「ある地点」が人の手なら、物をいったん手に持って(そこを通過して)誰か他の人に渡す、つまり「手渡す」という意味にもなります。

意味その1 「気絶する」

意識を失うということで、口語的な表現です。「通過していく」という「pass」のコアイメージでいうと「意識が体の外に抜け出ていく」といった様子をイメージするといいでしょう。

めまいがしたりショックを受けたりして気をうしなう時のほか、お酒を飲んで酔いつぶれる寝るといった意味でも使えます。この場合布団に入って横になり徐々に眠くなるといった感じで寝るのではなく、過度の疲労などで気を失うかのように急に深い眠りに落ちる時ですね。

I passed out as soon as I got into bed and didn't wake up until morning.
私はベッドに入るとすぐに寝落ちして朝まで目が覚めなかった。

She passed out when she saw blood.
彼女は血を見ると気を失った。

He drunk two bottles of wine and passed out.
彼はワインボトル2本を空けて酔いつぶれた。

意味その2 「配布する」

「配る」「配布する」という意味でも使われます。「街頭でティッシュを配る」「プリントを配る」など、複数の人に主に無料で物を配るときです。

The teacher passed out the test papers at the beginning of the class.
先生は授業の始めにテスト用紙を配った。

A woman was passing out flyers in front of the shop.
女性が店の前でチラシを配っていた。

\次のページで「熟語「pass out」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

熟語「pass out」の言い換えや、似た表現は?

「pass out」の主な意味を二つ後紹介しましたが、全く違った意味でしたので言い換え表現もそれぞれの意味で紹介しましょう。「気絶する」という意味では「faint」、「配布する」という意味では「hand out」が使えます。それぞれ例文を交えて見ていきましょう。

言い換え例:faintを使った言い換え

「faint」を使うと、その1の意味「気絶する」を言い換えることができます。「faint」は「気絶する」「意識を失う」という意味を一語で表す単語ですが、「pass out」の方が口語的な表現です。また、「pass out」は酔いつぶれるときにも使いますが「faint」は「弱々しい」というニュアンスで主に疲れや病気などで気を失う場合に使います。

She fainted when she saw blood.
彼女は血を見ると気を失った。

I felt as if I was going to faint.
私は気絶しそうな気がした。

Some people fainted because of the heat.
暑さのため何人かが気を失った。

言い換え例:hand outを使った言い換え

「hand out」を使うと、その2の意味を言い換えることができます。「pass out」は人から人へ渡されることで渡し方は限定しませんが、「hand out」は「hand」が入っているように「手渡す」という意味合いです。「手で渡す」場合に使用が限定されますので気をつけましょう。

The teacher handed out the test papers at the beginning of the class.
先生は授業の始めにテスト用紙を配った。

A woman was handing out flyers in front of the shop.
女性が店の前でチラシを配っていた。

\次のページで「熟語「pass out」を使いこなそう」を解説!/

熟語「pass out」を使いこなそう

この記事では熟語「pass out」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。「pass out」に含まれる単語「pass」の「通過する」というコアイメージをしっかりと頭に入れて「pass out」の意味をつかみましょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「pass out」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「pass out」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「pass out」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「気絶する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外居住経験も豊富なライターさくらを呼んです。一緒に「pass out」の意味や例文を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科を卒業。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験があり三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

熟語「pass out」の意味は?

image by iStockphoto

「pass out」には「気絶する」「配布する」「立ち去る」などの意味があります。「pass」は「通る」「過ぎる」「消え去る」などが主な意味で、何かがある地点まで来て、そこを通過して去っていくイメージです。この「ある地点」が人の手なら、物をいったん手に持って(そこを通過して)誰か他の人に渡す、つまり「手渡す」という意味にもなります。

意味その1 「気絶する」

意識を失うということで、口語的な表現です。「通過していく」という「pass」のコアイメージでいうと「意識が体の外に抜け出ていく」といった様子をイメージするといいでしょう。

めまいがしたりショックを受けたりして気をうしなう時のほか、お酒を飲んで酔いつぶれる寝るといった意味でも使えます。この場合布団に入って横になり徐々に眠くなるといった感じで寝るのではなく、過度の疲労などで気を失うかのように急に深い眠りに落ちる時ですね。

I passed out as soon as I got into bed and didn’t wake up until morning.
私はベッドに入るとすぐに寝落ちして朝まで目が覚めなかった。

She passed out when she saw blood.
彼女は血を見ると気を失った。

He drunk two bottles of wine and passed out.
彼はワインボトル2本を空けて酔いつぶれた。

意味その2 「配布する」

「配る」「配布する」という意味でも使われます。「街頭でティッシュを配る」「プリントを配る」など、複数の人に主に無料で物を配るときです。

The teacher passed out the test papers at the beginning of the class.
先生は授業の始めにテスト用紙を配った。

A woman was passing out flyers in front of the shop.
女性が店の前でチラシを配っていた。

\次のページで「熟語「pass out」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: