この記事では英語の熟語「come to light」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「明らかになる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「come to light」の意味や例文を見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

熟語「come to light」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「come to light」には、「明らかになる」や「ばれる」の意味があります。少しニュアンスに違いはありますが、もとは同じ意味からきていますよ。詳しく見ていきましょう。

意味その1 「明らかになる」

ひとつめの意味は「明らかになる」です。「come to -」は「来る」や「近づく」のほか「〜になる」という意味があり、動詞「light」は「火をつける」「明るくする」なので、「明るくなる」つまり「明らかになる」という意味になります。

使い方は、「主語(明らかになること) + come + to + light」となり、うしろに目的語はとりません。「明らかにする」という他動詞的な表現にすると「come to(〜になる)」という部分が不要なので、「come to light」という熟語ではなくなってしまいますね。

The truth finally came to light.
真実はついに明らかになった。

New facts about Yamataikoku came to light.
邪馬台国についての新たな事実が明らかになった。

In the field tests, an issue came to light.
フィールドテストにおいて、一つの課題が明らかになった。

意味その2 「ばれる」

もう一つの意味は「ばれる」です。同じく「明らかになる」のですが、都合の悪いことや隠していたことが「ばれる」と悪い意味でも使われます。どちらかいうと、悪い意味で使われる方が多いようです。

The crime has come to light.
その悪事はばれた。

The secret between Mary and me came to light.
メアリーと私の間の秘密がばれた。

The falsehood is sure to come to light.
嘘はきっとばれる。

\次のページで「熟語「come to light」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

熟語「come to light」の言い換えや、似た表現は?

熟語「come to light」には、「become clear」や「emerge」の言い換えの表現があります。それぞれのもとの語の意味と一緒に見ていくとわかりやすいですよ。

言い換え例:become clearを使った言い換え

最初は「become clear」を使った言い換えです。「become」のほうは「(〜に)なる」という意味があり、「clear」には「澄みわたった」「はっきりさせる」などの意味があります。そこから「明らかになる」という意味になりますよ。

文法的には「become」に続く「clear」は形容詞で、主語と「clear」がイコールの関係になります。5文型でいうところの「第2文型」ですね。

The truth will become clear soon.
真実はまもなく明らかになるだろう。

They became clear in this research.
それらは今回の研究で明らかになった。

It became clear that the minister had told a lie.
大臣が嘘をついたことが明らかになった。

言い換え例:emergeを使った言い換え

次は「emerge」を使った言い換えを見てみましょう。動詞「emerge」のもとの意味は「浮かび上がる」で、今まで見えなかったものや隠れていたものが現れ出るイメージです。そこから「現れる」や「明らかになる」という意味につながっています。

A  problem emerged at the meeting.
一つの問題が会議で明らかになった。

Some results emerged from the study.
いくつかの結果が研究から明らかになった。

It later emerged that she had been mistaken.
彼女が間違っていたことがあとで明らかになった。

\次のページで「熟語「come to light」を使いこなそう」を解説!/

熟語「come to light」を使いこなそう

この記事では熟語「come to light」の意味や使用例、他の表現での言い換えパターンを説明しました。意味については、とにかく不明であったことが判明した場合は「明らかになる」、隠しておきたかったことが判明した場合は「ばれる」として使います。

言い換えの表現では、いずれも同じように使うことができるので、まさに言い換えることができますよ。いずれも、主語に「判明すること」がきて「become clear」や「emerge」が続きます

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「come to light」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「come to light」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「come to light」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「明らかになる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「come to light」の意味や例文を見ていきます。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

熟語「come to light」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「come to light」には、「明らかになる」や「ばれる」の意味があります。少しニュアンスに違いはありますが、もとは同じ意味からきていますよ。詳しく見ていきましょう。

意味その1 「明らかになる」

ひとつめの意味は「明らかになる」です。「come to -」は「来る」や「近づく」のほか「〜になる」という意味があり、動詞「light」は「火をつける」「明るくする」なので、「明るくなる」つまり「明らかになる」という意味になります。

使い方は、「主語(明らかになること) + come + to + light」となり、うしろに目的語はとりません。「明らかにする」という他動詞的な表現にすると「come to(〜になる)」という部分が不要なので、「come to light」という熟語ではなくなってしまいますね。

The truth finally came to light.
真実はついに明らかになった。

New facts about Yamataikoku came to light.
邪馬台国についての新たな事実が明らかになった。

In the field tests, an issue came to light.
フィールドテストにおいて、一つの課題が明らかになった。

意味その2 「ばれる」

もう一つの意味は「ばれる」です。同じく「明らかになる」のですが、都合の悪いことや隠していたことが「ばれる」と悪い意味でも使われます。どちらかいうと、悪い意味で使われる方が多いようです。

The crime has come to light.
その悪事はばれた。

The secret between Mary and me came to light.
メアリーと私の間の秘密がばれた。

The falsehood is sure to come to light.
嘘はきっとばれる。

\次のページで「熟語「come to light」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: