
【英語】「副詞」を現役塾講師がわかりやすく解説!役割と位置をマスターして「副詞」を得意に!

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
「副詞」の基本

image by iStockphoto
「副詞の役割は何ですか?」と聞かれてスラスラ答えられる人は意外に少ないかもしれません。しかし、これを知らずして「副詞」を使いこなすのは難しいので、やはり正確に知っておきましょう。
簡潔に言うと、「形容詞」が名詞の修飾をするのに対し、「副詞」は名詞以外を修飾します。「動詞」を修飾するのも、「形容詞」を修飾するのも、さらには「副詞」を修飾するのも「副詞」というわけです。
これを前提にして、副詞の基本について見ていきましょう。
働きと位置
副詞の基本的な働きは、主に4つあります。動詞を修飾する場合、形容詞を修飾する場合、副詞を修飾する場合、文全体を修飾する場合です。働き別に位置を見ていきましょう。
<動詞を修飾する場合> 副詞の種類によって位置が異なりますよ。
ようすを表す副詞:動詞の後ろや文末におきます。slowly, carefullyなど。
I study English hard.(私は一生懸命英語を勉強する)
頻度を表す副詞、否定の副詞:一般動詞の前またはbe動詞や助動詞の後ろ。always, oftenなど。
He usually walks to school.(彼は普段歩いて学校に行く)
I have never been to America.(私はアメリカに行ったことがない)
<形容詞や副詞を修飾する場合> 主にその前におきます。
She plays tennis very well.(彼女はとても上手にテニスをする)
<文を修飾する場合> さまざまな位置におかれますが、文頭が代表的。
Surely you will pass an examination.(きっとあなたは試験に合格するでしょう)
形と意味
副詞の形は特徴があるものもありますし、見分けづらいものもあります。ここでは、それぞれの例を紹介しましょう。
特徴があるものとしては「形容詞+ly」です。形容詞の語尾に「-ly」がついたもので、形容詞「slow(遅い)」→副詞「slowly(ゆっくりと)」、形容詞「true(本当の)」→副詞「truly(本当に)」などがあります。
見分けづらいものとしては「形容詞」と「副詞」が綴りが同じものです。例としては、「fast」は形容詞の意味は「速い」で副詞の意味は「速く」、「well」なら形容詞の意味は「元気な」で副詞の意味は「上手に」などがあります。

これまで、英語の「副詞」の基本的な内容を確認してきた。とくに、位置については「頻度を表す副詞」はグループ化してよく使われる単語をチェックしておくといいぞ。
\次のページで「注意すべき「副詞」」を解説!/