
【英語】1分でわかる!「devote A to B」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「AをBに向ける、捧げる」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んだ。一緒に「devote A to B」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。
ライター/Takaosushi
英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。英語を言語学としても勉強する筆者が詳しく解説していく。
熟語「devote A to B」の意味は?

image by iStockphoto
「devote A to B」には「AをBに捧げる、充てる」という意味があります。もともと「devote」は神に奉献するという意味合いをもつ言葉でしたが最近ではそういった宗教的な場面よりも、「人が時間などを〜に充てる」といった意味で日常生活での場面で使われることが多いようです。Aには名詞が、Bには名詞または動名詞が入ります。
意味その1 「AをBに充てる」
「devote A to B」には「AをBに充てる」という意味があり、Aには時間やお金、労力などを表す名詞がきます。
それでは例文を見ていきましょう。
She devoted her time to studying English.
彼女は英語の勉強に時間を充てた。
He will devote his life to writing stories.
彼は物語を書くことに人生を捧げるつもりだ。
The government devoted 1 billion yen to research.
政府は10億円を研究費に充てた。
意味その2 「Bに身を捧げる、専心する」
また、「devote oneself to B」で「Bに身を捧げる、尽くす」という意味の感情がこもった表現になります。この「devote oneself to B」は「be devoted to」という形をとることも可能です。
それでは例文を見ていきましょう。
I will devote myself to her.
私は彼女に全てを捧げるつもりだ。
She is devoted herself to her family.
彼女はとても家族想いだ。(家族に尽くしている)
You should not devote yourself to work.
仕事に全てを捧げるべきではない。
\次のページで「熟語「devote A to B」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/