英語の熟語

【英語】1分でわかる!「May/Can I speak to …?」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「May/Can I speak to …?」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「(電話で)…さんをお願いしたいのですが?」だが、他にも電話の時に使う表現がいくつかあるので一緒に覚えておくといいぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んだ。一緒に「May/Can I speak to …?」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

熟語「May/Can I speak to …?」の意味は?

image by iStockphoto

「May/Can I speak to …?」は、電話で話す時に用いるお決まりの表現です。「…」の部分には、話をしたい人の名前が入ります。

直訳すると「 …さんと話をすることはできますか?」となりますが、日本語としては少し不自然です。「 …さんはいますか?」、「 …さんをお願いしたいのですが?」などと意訳するといいでしょう。

意味「…さんをお願いしたいのですが?」

メールやSNSが発達しても、電話が活躍する機会はまだまだ多くあります。「May/Can I speak to …?」のような電話独特の言い回しは、日常生活やビジネスの場において頻繁に耳にする表現です。

ここでは、典型的な電話での会話表現について、例文を見ながら覚えていきましょう。

ちなみに、「Hello.」は「もしもし」、「This is …(speaking).」は「…」に自分の名前を入れて、「こちらは…ですが」や「…と申しますが」となります。「Speaking.」は「私です。」、「Hold on」は「お待ちください。」と訳します。

Hello. This is Emiko speaking. Can I speak to Jane?
もしもし。エミコですけど、ジェーンさんお願いします。

May I speak to Mr. Yamada, please?
山田さんはいらっしゃいますか?
Speaking.
私です。

Can I speak to Tom?
トムはいますか?
Hold on.
ちょっと待ってて。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「May/Can I speak to …?」は電話で話す時に「…さんお願いします。」という意味で使われる。電話で使う他の慣用表現といっしょに丸暗記しておくといいぞ。

熟語「May/Can I speak to …?」の言い換えや、似た表現は?

「May/Can I speak to …?」は、「…」の部分に話したい人の名前を入れて使用する基本的な形です。カジュアルな場面でも、ビジネスなどのフォーマルな場面でも使うことができます

他にも似たような意味の熟語がいくつかあるので、シーンに応じて使いこなせるようにしましょう。

\次のページで「言い換え例:「I would like to talk to…」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: