
【英語】「since」の使い方を現役塾講師がわかりやすく解説!ポイントは品詞の判別にあり


解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
「接続詞」としてのsince

image by iStockphoto
「since」は複数の品詞で使われることがあります。ここでは、そのうち「接続詞」として使われる場合について見ていきましょう。「接続詞」とは、主語と動詞を含む文の先頭に来る単語のことですね。
「接続詞 since」の意味1
「接続詞 since」の意味は、「〜以来」「〜からずっと」「〜した時から」などです。「since」のあとに動作や状態が始まる起点となる表現があり、「(起点)からずっと」と期間を表現します。そのため、期間を表す時制の完了形でよく用いられますよ。
例文:I have lived in Tokyo since I came to Japan.(私は日本に来て以来、東京に住んでいる)
「接続詞 since」の意味2
「接続詞 since」のもうひとつの意味は、「〜なので」です。「since」を先頭に主語動詞を含めた原因や理由を表します。この場合の「since」は文頭において使うのが一般的です。
例文:Since my brother was sick, he didn’t go to school.(私の弟は病気だったので、学校に行かなかった)
「〜なので」というと「because」を思い浮かべる人も多いかもしれません。しかし、「since」はすでにわかっているような事実、「because」の理由は新情報としての事実を述べる場合に使われます。完全に言い換えができる語ではないので要注意ですね。
「接続詞 since」の使い方
「接続詞 since」は、接続詞の基本通りの使い方です。「接続詞 + 主語 + 動詞 〜」と直後に主語と動詞をおきます。主語と動詞を含むカタマリのことを節といいますよ。この場合は、動詞に係るので「副詞節」です。
例文:I have worn glasses since I was a high school student.(私は高校生の時からずっとメガネをかけている)
さらに、接続詞は主節(メイン)と従属節(補足)に分かれますが、「since」のあるほうが従属節でメインに対する補足情報を表しています。
主節:I have worn glasses 従属節:since I was a high school student

ここまで「接続詞 since」の意味や使い方を見てきた。意味は完了形でよく使われる期間を表す表現になっている。また、使い方としては、「since」に続く語を見て「接続詞」かどうかを見極められるようにしておくといいぞ。主語と動詞を発見できるかどうかがポイントだ。
\次のページで「「前置詞」としてのsince」を解説!/