
【英語】1分でわかる!「remember to ○○」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「忘れずに○○する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んだ。一緒に「remember to ○○」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ミッシェル
中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。
熟語「remember to ○○」の意味は?

image by iStockphoto
「remember to ○○」は直訳すると「○○することを覚えている」という意味で、そこから「忘れずに○○する」という意味になります。
「remember ○○ing」は「○○したことを覚えている」という意味になるので、混同しないように注意しましょう。
意味「忘れずに○○する」
不定詞「to ○○」は、一般的にまだ起こっていないことを表します。そのため「remember to ○○」は、「これからする○○を覚えている=忘れていない」というニュアンスで「忘れずに○○する」という意味です。
一方、動名詞の「○○ing」は一般的にすでに起こったことを表します。そのため「remember ○○ing」は「(過去に)○○したことを覚えている」という意味です。
例えば、「I remember to talk to the teacher.」「忘れずに先生に話をする。」に対し、「I remember talking to the teacher.」は「先生と(以前に)話をしたことを覚えている。」となり、意味が異なります。間違えやすいので一緒に覚えてしまいましょう。
I will remember to post this letter tomorrow.
明日忘れずにこの手紙をポストに投函する。
Remember to take the dog for a walk.
忘れずに犬を散歩に連れて行きなさい。
Please remember to call me when you reach home.
家に着いたら忘れずに私に電話してね。
John didn’t remember to bring his homework to school.
ジョンは宿題を学校に持っていくのを忘れた。

ここで見たように、熟語「remember to ○○」は「忘れずに○○する」という意味だ。似た熟語「remember ○○ing」は意味が異なるので要注意だぞ。
熟語「remember to ○○」の言い換えや、似た表現は?
熟語「Remember to ○○」は「be sure to○○」(必ず○○する)を使って言い換えましょう。また、「Remember to ○○」に対して「keep in mind」(覚えておく)を使って返答することができます。
\次のページで「言い換え例:「be sure to○○」を使った言い換え」を解説!/