
【英語】1分でわかる!「happen to ○○」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「たまたま○○する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んだ。一緒に「happen to ○○」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ミッシェル
中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。
熟語「happen to ○○」の意味は?

image by iStockphoto
熟語「Happen to ○○」は「たまたま○○する」という意味があり、○○には動詞原形が入ります。「たまたま見かけた」や「たまたま○○の状態にある」などを表す表現です。
意味その1「たまたま○○する」
「たまたま○○する」という意味を表します。過去を表すには「happened to+動詞原型」という形でhappenを過去形にしましょう。to の後に続く動詞を過去形にしないように注意してください。
I happened to see John yesterday.
昨日偶然ジョンを見かけたよ。
We happen to have same purse.
私たち、たまたま同じバッグを持っているの。
I happen to stay in this hotel.
たまたまこのホテルに泊まっている。
意味その2「偶然○○の状態にある」
熟語「happen to ○○」には「偶然○○の状態にある」という意味もあります。この場合は「happen to be ○○」という形になりますよ。
I happened to be at the shop yesterday.
昨日たまたまその店にいた。
John happened to be swimming when it started raining.
雨が降り始めた時、ジョンは偶然泳いでいた。
\次のページで「熟語「happen to ○○」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/