
【英語】1分でわかる!「What’s wrong (with ~) ?」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
言い換え例:「What’s the matter?」「What’s the problem?」「What happened?」を使った言い換え
「What’s the matter?」はややかしこまった印象のフレーズです。ただ、「What’s the matter?」という言い方はシチュエーションによっては相手を気遣うというより、「なんか様子がおかしいけど何なのよ?」と相手に対してイラついているというニュアンスに取られてしまうので、注意しましょう。
「What’s the problem?」も「何か問題なの?」という意味ですが、シチュエーションや声のトーンによっては批判的に聞こえがちです。「What’s wrong?」、「What’s the matter?」と同じく目的語は「with」で繋げますが、「What’s the problem with you?」と言うと、より攻撃的に聞こえます。さらに、良く似ていますが「What’s your problem?」と言うと「一体全体何が問題なのよ?」と完全にケンカ腰に聞こえるので、間違えない様にしましょう。
「What happened?」も同様に「どうしたの?」という意味ですが、こちらは何か良い変化が起きた時にも使えます。また、「What happened?」は目的語をとる場合は「with」ではなく「to」を使う点に注意しましょう。
Are you crying? What’s the matter?
泣いてるの?どうしたの?
「I have to leave early today.」「What’s the problem?」「I think I’m sick.」
「今日は早退しないと。」「どうしたの?」「風邪っぽいんだ。」
You look very happy. What happened to you?
何だか楽しそうだね。何かあったの?
熟語「What’s wrong(with ~)? 」を使いこなそう
この記事では熟語「What’s wrong(with ~)? 」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。誰かの様子を尋ねる時に使うフレーズですが、声のトーンやシチュエーションによってはケンカ腰に聞こえる事があります。例えば誰かが何かに怒っている際にこちらもイライラした感じで「What’s wrong with you?」などと言った場合には「何怒ってんの?何なのよ。」というニュアンスになるので、使う際は注意しましょう。