
【英語】1分でわかる!「What’s wrong (with ~) ?」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
端的に言えばこの熟語の意味は「(〜は)どこがおかしいのですか。」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC850点で、オーストラリアに住んで10年になるライターakikoを呼んです。一緒に「What’s wrong(with~)?」の意味や例文を見ていきます。

ライター/akiko
日本では英文学、オーストラリアでは国際貿易とマーケティングを専攻。シドニーに住んで10年、ネイティブが実際に使う自然な英語を紹介する。
熟語「What’s wrong(with ~)?」の意味は?

image by iStockphoto
「What’s wrong(with ~)?」は「(〜は)どこがおかしいのですか。」という意味の熟語です。何か物事や人の様子がいつもと違って具合が悪そうに見える場合に「どうしたの?」と尋ねる際に使われます。そのまま「What’s wrong?」と使ってもいいですし、「wrong」の後に「with」と名詞や代名詞を繋げて「〜はどうしたの?」と言ってもいいです。また、誰かが何かに対して否定的な時、「これをする事の何がいけないの?(別にいいじゃん)」というニュアンスで使われることもあります。では例文で使い方を見ていきましょう。
意味「(〜は)どこがおかしいのですか。」
最初の例文の様に、誰かの具合が悪く見える時に「What’s wrong?」と言って相手の様子を尋ねます。また、誰かが怒っていたり、泣いていたりした場合に相手を気遣いつつ理由を尋ねる際に時に使ってもいいでしょう。
二番目の例文の「What’s wrong」は、「with」の後ろに名詞を繋げて、何かが正常に動いていないという意味です。また、自分自身の調子が悪い、ミスが続いた、という時に「What’s wrong with me today?」つまり「私今日どうしちゃったんだろう?」という意味で使われることもあります。
三番目の例文の様に「何が悪いの?別にいいじゃない」というニュアンスで使われる事もあるので、前後の文脈で意味を判断しましょう。
What’s wrong? You look pale.
具合が悪いの?顔が真っ青だけど。
What’s wrong with my computer? It doesn’t turn on.
僕のパソコンはどうしちゃったんだ。電源が入らない。
What’s wrong with having a little break? You are working too hard.
ちょっとぐらい休憩してもいいじゃない。働きすぎだよ。
熟語「What’s wrong(with ~)?」の言い換えや、似た表現は?
「What’s wrong(with ~)?」は、「What’s the matter?」、「 What’s the problem?」、「 What happened?」といったフレーズで言い換えが可能です。どれも「どうしたの?」という相手の様子を尋ねる表現ですが、ニュアンスや使い方がそれぞれ微妙に違うので、例文を見ながら詳しく解説していきます。
\次のページで「言い換え例:「What’s the matter?」「What’s the problem?」「What happened?」を使った言い換え」を解説!/