英語の熟語

【英語】1分でわかる!「out of …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「out of …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「(原因・理由) から」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外居住経験も多いライターさくらを呼んだ。一緒に「out of …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科を卒業。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

熟語「out of …」の意味は?

image by iStockphoto

まず、「out of …」にはとてもたくさんの意味があります。熟語の意味は主となる単語で調べるのが通常ですが、「out of」だけで項目が作られている辞書があるほどです。

「中から外へ」「…を使って」「…の範囲外に」「…を失って」「…の中から」「…から脱して」など、ここでは全てを紹介しきれませんので、「(原因・理由) から」のほかによく使われるものをいくつか紹介しましょう。

意味その1 「(原因・理由) から」

「out of …」は内側から外側へというイメージがコアになります。この意味では、「〇〇の理由から~した」というように行為の理由がどこからきているかということです。理由のほかにも原因や動機がどこから起因するかという意味にもなりますよ。

“Why do you want to know this?” “Just out of curiosity.”
「どうしてこんなこと知りたいの?」「ただの好奇心からさ。」

She helped him out of kindness.
彼女は親切から彼を助けた。

意味その2 「中から外へ」

内側から外側へというコアイメージそのままですので、たくさんある意味の中でもわかりやすいですね。ちなみに「into」が反対語になりますがこちらは一語で「out of …」は二語ですので注意しましょう。

A car stopped in front of me, and a man got out of it.
私の目の前に車が止まり、男が出てきた。

The magician took a rabbit out of a hat.
マジシャンは帽子からウサギを取り出した。

\次のページで「意味その3 「不足して」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: