この記事では英語の熟語「be willing to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「○○する気がある」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

現役の翻訳者であるライターmiyukiを呼んです。一緒に「be willing to ○○」の意味や例文を見ていきます。

ライター/miyuki

都内で働く現役の翻訳者。国内外の論文、報告書などの和訳と英訳を手がける。経験を生かして自然で簡潔な英語表現を伝授する。

熟語「be willing to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

「be willing to ○○」は「○○する気がある」という意味です。

よく「喜んで○○する」と、訳されることがありますが、ぐいぐいと、自ら進んで喜んで○○します!という積極的な表現ではありません。「(もし必要なのであれば)喜んで○○しますよ」というニュアンスであることを覚えておくとよいでしょう。

本当は嫌だけど仕方なく○○する、といった消極的な意味でもありません。

toの後ろには動詞の原形がきます

意味「○○する気がある」

何かを頼まれたときの回答や、誰かに何かを提案をするとき、「(必要があれば)喜んで○○する」「○○してもいいけどね」といったニュアンスのある表現です。

if~と続いて条件付きの表現で使用されることもしばしばあります

文章に条件が記載されていなくても、暗に条件があることも多いですね。

I’m willing to help you.
(必要があれば)喜んでお手伝いします。

I’m willing to apologize if that’s what you want. 
あなたが望むのなら謝ります。

I’m willing to pay for it if a better service is provided. 
サービスが向上するならそれに支払っても構いません。

熟語「be willing to ○○」の言い換えや、似た表現は?

似た表現に「be pleased to ○○」「would love to ○○」があります。こちらはいずれも積極性のあるニュアンスです。使い方を説明します。

\次のページで「言い換え例:「be pleased to ○○」を使った言い換え」を解説!/

言い換え例:「be pleased to ○○」を使った言い換え

「be pleased to ○○」は「喜んで ○○する」「 ○○することをうれしく思う」という意味です。

ビジネスの場の会話とメールで使用される、ややフォーマルで丁寧な表現ですね。

I am pleased to accept your invitation.
喜んでご招待をお受けいたします。

I was pleased to be present at your party last week.
先週はパーティに出席できてよかったです。

I am pleased to announce that Taro Yamada is being transferred to our London office.
(発表することをうれしく思いますが、) 山田太郎はロンドン支社に転勤することになりました。

言い換え例:「would love to ○○」を使った言い換え

「would love to ○○」」は「I」を主語にとり、「I’d love to」と使用されることが多いですね。「是非○○したい」「喜んで○○する」という、積極的な表現です。

I’d love to live here.
ここに住みたいです。

I’d love to see you again.
またあならに会いたいです。

I’d love to, but I can’t.
そうしたいのは山々ですが、できません。

熟語「be willing to ○○」を使いこなそう

この記事では熟語「be willing to ○○」の使用例や、似た表現を説明しました。それぞれの表現のもつニュアンスを理解して使いこなしましょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「be willing to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「be willing to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「be willing to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「○○する気がある」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

現役の翻訳者であるライターmiyukiを呼んです。一緒に「be willing to ○○」の意味や例文を見ていきます。

ライター/miyuki

都内で働く現役の翻訳者。国内外の論文、報告書などの和訳と英訳を手がける。経験を生かして自然で簡潔な英語表現を伝授する。

熟語「be willing to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

「be willing to ○○」は「○○する気がある」という意味です。

よく「喜んで○○する」と、訳されることがありますが、ぐいぐいと、自ら進んで喜んで○○します!という積極的な表現ではありません。「(もし必要なのであれば)喜んで○○しますよ」というニュアンスであることを覚えておくとよいでしょう。

本当は嫌だけど仕方なく○○する、といった消極的な意味でもありません。

toの後ろには動詞の原形がきます

意味「○○する気がある」

何かを頼まれたときの回答や、誰かに何かを提案をするとき、「(必要があれば)喜んで○○する」「○○してもいいけどね」といったニュアンスのある表現です。

if~と続いて条件付きの表現で使用されることもしばしばあります

文章に条件が記載されていなくても、暗に条件があることも多いですね。

I’m willing to help you.
(必要があれば)喜んでお手伝いします。

I’m willing to apologize if that’s what you want. 
あなたが望むのなら謝ります。

I’m willing to pay for it if a better service is provided. 
サービスが向上するならそれに支払っても構いません。

熟語「be willing to ○○」の言い換えや、似た表現は?

似た表現に「be pleased to ○○」「would love to ○○」があります。こちらはいずれも積極性のあるニュアンスです。使い方を説明します。

\次のページで「言い換え例:「be pleased to ○○」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: