【英語】1分でわかる!「be willing to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
端的に言えばこの熟語の意味は「○○する気がある」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
現役の翻訳者であるライターmiyukiを呼んです。一緒に「be willing to ○○」の意味や例文を見ていきます。
ライター/miyuki
都内で働く現役の翻訳者。国内外の論文、報告書などの和訳と英訳を手がける。経験を生かして自然で簡潔な英語表現を伝授する。
熟語「be willing to ○○」の意味は?
image by iStockphoto
「be willing to ○○」は「○○する気がある」という意味です。
よく「喜んで○○する」と、訳されることがありますが、ぐいぐいと、自ら進んで喜んで○○します!という積極的な表現ではありません。「(もし必要なのであれば)喜んで○○しますよ」というニュアンスであることを覚えておくとよいでしょう。
本当は嫌だけど仕方なく○○する、といった消極的な意味でもありません。
toの後ろには動詞の原形がきます。
意味「○○する気がある」
何かを頼まれたときの回答や、誰かに何かを提案をするとき、「(必要があれば)喜んで○○する」「○○してもいいけどね」といったニュアンスのある表現です。
if~と続いて条件付きの表現で使用されることもしばしばあります。
文章に条件が記載されていなくても、暗に条件があることも多いですね。
I’m willing to help you.
(必要があれば)喜んでお手伝いします。
I’m willing to apologize if that’s what you want.
あなたが望むのなら謝ります。
I’m willing to pay for it if a better service is provided.
サービスが向上するならそれに支払っても構いません。
熟語「be willing to ○○」の言い換えや、似た表現は?
似た表現に「be pleased to ○○」「would love to ○○」があります。こちらはいずれも積極性のあるニュアンスです。使い方を説明します。
\次のページで「言い換え例:「be pleased to ○○」を使った言い換え」を解説!/