英語の熟語

【英語】1分でわかる!「carry … out」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「carry … out」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…を実行する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んだ。一緒に「carry … out」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ミッシェル

中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。

熟語「carry … out」の意味は?

image by iStockphoto

「carry… out」の意味は「…を実行する」です。計画した、または指示された事を実行するというニュアンスがあります。また、「…を成し遂げる」「約束を果たす」という意味を表す場合もありますよ。

意味その1 「…を実行する」

計画や仕事および頼まれたことを「実行する」意味で使います。どちらかというと口語的な表現で、受動態で使われることも多いです。

An investigation was carried out by the police.
警察による調査が行われた。

The company will carry out the survey of the house.
会社がその家の査定を行う。

A car inspection needs to be carried out once a year.
1年に1度車検を実施する必要がある。

意味その2 「…を成し遂げる」「約束を果たす」

仕事などを「成し遂げる」さらに「約束を果たす」という意味もあります。

We have carried out the project.
そのプロジェクトを成し遂げた。

John carried out his promises.
ジョンは約束を果たした。

\次のページで「熟語「carry … out」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: