英語の熟語

【英語】1分でわかる!「on foot」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「on foot」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「徒歩で」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んだ。一緒に「on foot」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

熟語「on foot」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「on foot」には、「徒歩で」や「着手されて」という意味があります。もとの単語の意味からつなげてイメージしておくと、頭に残りやすいですよ。詳しく見ていきましょう。

意味その1 「徒歩で」

ひとつめの意味は「徒歩で」です。もとの「foot」は「足」「歩行」などを意味するので、「歩行」と手段を表す「on」を組み合わせて「徒歩で」「歩いて」になります。

「at foot」にしてしまうと「歩ける範囲で」というニュアンスから「近くに」という意味になるので要注意です。「by foot」については、のちほど詳しく見ていきましょう。

Let’s go on foot.
歩いていきましょう。

It takes about twenty minutes on foot.
歩いて約20分かかります。

Tadataka traveled round Japan on foot.
タダタカは歩いて日本を一周した。

意味その2 「着手されて」

もうひとつの意味は「着手されて」です。「on foot」を動作が進行中であるようすと捉えて、「着手されて」「進行中で」という意味につながります。

ちなみに動詞の「run」を使うと、「run on」で「走り続けて」「(物事が)続く」と少し近い意味がありますよ。

He set the plan on foot.
彼は計画に着手した。

A project is on foot for starting a new high school.
高校新設の事業が進行中である。

A movement was on foot for democratic rights.
民主的権利のための運動が起こった。

\次のページで「熟語「on foot」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: