
【英語】1分でわかる!「bring … about」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
熟語「bring … about」の言い換えや、似た表現は?
熟語「bring … about」の言い換えには、「cause」や「lead to」があります。それぞれのもとの意味からするとニュアンスがかなり違うので、詳しくチェックしていきましょう。
言い換え例:causeを使った言い換え
「cause」を使うと、言い換えることができます。名詞の「cause」が「原因、理由」を意味することから、この動詞「cause」は「起因する」「原因となる」というニュアンスから「…を引き起こす」につながりますね。
「cause」は他動詞として、「cause + 引き起こされる事柄」という形で直後に目的語をおきます。
That may cause many problems.
そのことがたくさんの問題を引き起こすかもしれない。
That disease is caused by a virus.
その病気はウィルスによって引き起こされる。
Masakado caused a rebellion in the Kanto area.
マサカドは関東地方で反乱を引き起こした。
言い換え例:lead toを使った言い換え
もうひとつは「lead to」を使った言い換えです。もとの「lead」の主な意味は「導く」ですが、「もたらす」という意味もあり、そこから「…を引き起こす」につながります。
「to」の後ろは、不定詞ではなく名詞や動名詞がおかれますよ。
The response will lead to a claim.
その応対はクレームを引き起こすだろう。
Misunderstandings lead to more misunderstandings.
誤解がさらに誤解をもたらす。
Paying attention in class must lead to high marks.
授業で注意を払うことは、よい成績につながるにちがいない。
\次のページで「熟語「bring … about」を使いこなそう」を解説!/