
【英語】1分でわかる!「stop to ○○」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
熟語「put a stop to ○○」について
「a」がついていることからも分かるように、この「stop」は名詞です。従って、「to」は前置詞ですので、「○○」に入るのは動名詞などを含む、名詞ということになります。
「put a stop to ○○」の意味
「put a stop to ○○」は「○○を止めさせる」という意味です。例文1は動名詞を、例文2は普通名詞を「to」の後に置いています。
例文3は使役動詞「make」を使った言い換えです。同じ使役動詞の「let」や、一般動詞の「allow/permit」を否定系とともに用いることも可能。
例文3は「prevent/keep/stop A from B」で「AがBするのを妨げる、AにBさせない」という熟語を使っています。こうしてみると「put a stop to ○○」は動作を中止させる相手を明示しなくても使えるのがわかりますね。
1.The young teacher tried to put a stop bullying but in vain.
その若い教師はいじめをやめさせようとしたが、ダメだった。
2.It seems nobody can put a stop to slip in stock prices.
誰にも株価下落を止められなさそうだ。
3.The young teacher tried to make boys stop teasing the girl, but he failed.
若い教師は男の子達がその女の子をからかうのを止めさせようとしたが、失敗した。
4.The young teacher tried to prevent boys from teasing the girl, but he couldn’t.
若い教師は男の子達がその女の子をからかうのを止めさせようとしたが、失敗した。
熟語「stop to ○○」を使いこなそう
この記事では熟語「stop to ○○」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。中学校で習う範囲より、踏み込んだ内容でしたが使いこなせるととても格好いいですよ。