英語の熟語

【英語】1分でわかる!「be content with …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「be content with …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「〜に満足している」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んだ。一緒に「be content with …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。言語学としても英語を勉強している筆者が詳しく解説していく。

熟語「be content with …」の意味は?

image by iStockphoto

「be content with …」には「〜に満足している」というポジティブな意味と「〜を我慢して受け入れる」というネガティブな意味があります。

それぞれ例文を見ながら意味を確認していきましょう。

意味その1 「〜に満足している」

まず、「be content with …」は「〜に満足している」という様にポジティブな意味で使われることが多いです。今住んでいる環境や仕事での待遇など自身の生活の質に関わることについて述べる際に使われることが比較的多い傾向にあります。

それでは例文を見ていきましょう。

I’m content with second hand clothes.
私は古着で満足している。

She isn’t content with current situation.
彼女は現状に満足していない。

He is content with his job.
彼は現在の職業に満足している。

意味その2 「〜を我慢して受け入れる」

また、「be content with …」には「〜を我慢して受け入れる」というネガティブな意味もあります。「諦めて〜する」「甘んじて〜する」と訳すことも可能です。

それでは例文を見ていきましょう。

Don’t be content with that condition.
その条件を受け入れるな。

He didn’t want to be content with low income.
彼は少ない収入に甘んじたくなかった。

She is content with working overtime.
彼女は残業を仕方なく受け入れている。

\次のページで「熟語「be content with …」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: