英語の熟語

【英語】1分でわかる!「at home」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「at home」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「自国で」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外居住経験も豊富なライターさくらを呼んだ。一緒に「at home」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さくら

子供の頃から外国に興味を持ち、大学は英文科を卒業。ワーキングホリデー、留学、海外ボランティアなどの経験を持ち三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

熟語「at home」の意味は?

image by iStockphoto

「home」は一般的にいうと「家」という意味ですが、生活の場としての家、建物としての家のほか、故郷や祖国、スポーツでのホームゲームなどの「ホーム」等、いろいろな意味があります。

たくさんの意味がある単語は熟語にもたくさんの意味があり、熟語「at home」も「家で」「自国で」という意味に加え「在宅で」という意味や、「くつろいで」「精通して」など、用途や意味が多様です。今回はたくさんある「at home」の意味や使い方の中から主なものを例文を交えて紹介していきましょう。

意味その1 「自国で」

自分の生まれた国などを指すほか、故郷や地元などの意味でも使われます。海外にいるときに「at home」というと自分の国を意味して使うことが多いでしょう。

I studied art at home before I traveled to Europe.
国で美術を勉強して、それからヨーロッパへ旅した。

Last year, I was a student at home.
去年は自国で学生をしていた。

Which language do you speak at home?
あなたの国では何語を話しますか?

意味その2 「家で」

「home」が生活の場としての家を指す場合の「at home」使い方です。「家で」または「在宅で」という意味で、日常的にはこの用法が一番多く使われるでしょう。

”Do you want to eat out?” “I prefer to cook at home.”
「外食にする?」「家で作る方がいいな。」

I left the key at home.
家に鍵を置いてきてしまった。

Is your mother at home today?
お母さんは今日ご在宅ですか?

I am usually at home on Mondays.
私は普通月曜日は家にいる。

\次のページで「意味その3 「くつろいで」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: