そこで、今回は宮本武蔵の幼少時代から見ていこう。今回は、戦国ライターのwhat_0831と一緒に解説していきます。
ライター/what
戦国に関する書籍を熟読し、知識を深めた。戦国時代のことなら知らないことはない。今回は、二刀流剣豪の宮本武蔵を紹介する。
武蔵の生い立ち
武蔵にはなにかと、伝承が数多く残されています。無敗の話ですと後世で、少々盛られている形で本が作られても不思議はありません。そこで、二刀流となる前の武蔵を見ていきましょう。
生誕から幼少時代
武蔵の生まれから子供時代については、正確な記録がありませんが通説は生国播磨(兵庫県姫路市)で1584年に誕生しました。まず、父は新面無二だったとされております。母に関しては、武蔵を出産した時に無二と別れて他家の妻となりました。
無二は、父ではあるものの実父なのか養父なのかはっきりとしていませんでした。武蔵の祖父にあたる平田将監も剣豪だったため、幼少期から十手術・刀術について学ぶ機会が多かったでしょう。武蔵の幼少時代は、あまり記録に残っていないため武蔵著書の五輪書に書かれているのが十三歳からとなっております。
一対一において無敗となれたのは、父そして祖父の存在があってこそ武蔵は強くなれたのでしょう。
最初の決闘
五輪書で一番最初の決闘相手は、有馬喜兵衛でした。武蔵の住む村にやって来て、浜辺近くに試合場を作り決闘者を募っていました。そこの高札を見た武蔵は、明日相手をすべしと書き込みました。この時、武蔵の世話役をしていた林道坊は武蔵のおもいたった行動を見て驚きました。
翌日、喜兵衛のところに林道坊と共に試合場に向かいました。林道坊は子供が書いてしまったからと言い、喜兵衛へお詫びをするといきなり武蔵がいざ勝負と言い喜兵衛に立ち向かっていきます。不意を突かれた喜兵衛は、何とか応戦するも棒を受けきれなくなり武蔵に担がれ地面に叩き付けられました。そこに、追い打ちをかけた武蔵は棒で喜兵衛と数十発と殴り撲殺してしまいました。
正々堂々の決闘ではありませんでしたが、一番最初の白星となりました。
父への敵愾心
丹治峰均筆記に、書かれている内容の一部に無二との関係が分かるところがありました。将監は、十手術を極めていて室町幕府将軍の足利義昭から招かれ武芸の名門だった吉岡兼法と試合を行い見事を勝利します。無二もまた将監同様に十手術に秀でていた存在でした。
無二の十手術を見ていた武蔵は、不満があり批判することが多々ありました。武芸一門の血を受け継いでいる武蔵は、無二の十手術に関して弱点を見透かしたうえで批判していたのかもしれません。
こんな関係でしたので長続きするわけもなく、家出したとされていますが実際のところは不明のようです。子供の分際で父に反抗するなということが続き、余計に親子関係が悪化したのでしょう。それでも、無二とは縁切りはしませんでした。
\次のページで「生涯唯一参戦した戦いと幕府の剣術師範との決闘へ」を解説!/