英語の熟語

【英語】1分でわかる!「in the past」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「in the past」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「過去に」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んだ。一緒に「in the past」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

熟語「in the past」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「in the past」の意味は、「過去に」や「従来、これまで」です。一見すると似たような意味にも思えますが、それぞれの違いに注目して見ていきましょう。

意味その1 「過去に」

ひとつめの意味は「過去に」です。「past(過去)」のそのままの意味で「過去に」「以前に」「かつて」すね。こちらは過去のある時点を指して表現する場合に使われます。

He was an engineer  in the past.
彼は過去に技術者であった。

We produced the goods in the past.
私たちは過去にその商品をつくった。

I went to China and Thailand in the past.
私は過去に中国とタイに行った。

意味その2 「従来、これまで」

もうひとつの意味は「従来、これまで」です。過去のことをある時点を指すのではなく、今までずっとという過去のある時点から今までの期間を指して表現するときに使われます。

We have used these textbooks in the past.
私たちは従来からこれらの教科書を使ってきた。

Nobody could explain the theory in the past. 
これまで誰もその理論を説明できなかった。

There have been many useful machines in the past.
これまでにもたくさんの役にたつ機械があった。

\次のページで「熟語「in the past」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: