英語の熟語

【英語】1分でわかる!「take … off」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「take … off」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「〜を脱ぐ」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んだ。一緒に「take … off」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。大学では言語学としても英語を勉強する筆者が「take … off」を詳しく解説していく。

熟語「take … off」の意味は?

image by iStockphoto

「take … off」には「〜を脱ぐ」「出発する」というよく使われる意味の他に「〜を取り除く」「〜を除名する」「急に人気が出る」など辞書によっては30個ほど意味が記載されている場合があるほど意味がたくさんあります。そんな「take … off」ですが、根底にあるのは「自分の意思で何かをあるものから離す、取る」というニュアンスです。

今回は特に使われることが多い「〜を脱ぐ」「出発する」という意味を例文を使って詳しく解説していきます。

意味その1 「〜を脱ぐ」

まず「take … off」には「〜を脱ぐ」という意味があり、衣類だけでなくアクセサリーなどにも使うことができます。

それでは例文を見ていきましょう。

In Japan, people take their shoes off when they enter the house.
日本では家に入る時に靴を脱ぐ。

May I take off my coat?
上着を脱いでもいいですか?

He took his sunglasses off and put them on the table.
彼はサングラスをとり、テーブルの上に置いた。

意味その2 「出発する」

また、「take … off」は「出発する」という意味で使われることも多く、飛行機が離陸するときもこの「take … off」が使われます。またこの「地面から離れ空へ登り始める」というイメージから派生して「急に人気が出る」という使われ方をすることもある表現です。

それでは例文を見ていきましょう。

The plane took off at 8 o’clock.
飛行機は8時に離陸した。

He took off for Osaka yesterday.
彼は昨日大阪に向け出発した。

After she released a new single, her career took off.
ニューシングルを発表した後、彼女のキャリアは成功へと向かった。

\次のページで「熟語「take … off」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: