英語の熟語

【英語】1分でわかる!「get over …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「get over …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「〜を乗り越える」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んだ。一緒に「get over …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。今回は最近、鼻風邪を3週間かけて克服した筆者が「get over …」(〜を乗り越える、克服する)を詳しく解説していく。

熟語「get over」の意味は?

image by iStockphoto

「get over …」には大きくわけて「(困難を)乗り越える」という意味と「(病気などを)克服する」という意味があります。

友達同士の会話からフォーマルなエッセイまで幅広く使うことができる表現です。

それぞれ例文を使って詳しく解説していきます。

意味その1 「(困難を)乗り越える」

まず、「get over …」には「(困難を)乗り越える」という意味があります。いろいろな困難について言うことができ、例えば「失敗したショック」「別れた恋人」なども当てはめることができる表現です。

また、友達同士の会話で「Get over it !」(そんなこと気にするな!忘れろ!)というふうに使われたりもします。

それでは例文を見ていきましょう。

He can’t get over her.
彼は彼女を乗り越えることができない。(未練がある)

It took him a long time to get over it.
彼がそれを乗り越えるのには長い時間を要した。

She got over a difficulty of communicating in English.
彼女は英語でコミュニケーションをとる上での困難を乗り越えた。

意味その2 「(病気などを)克服する」

また、「get over …」には先程の「(困難を)乗り越える」という意味から派生して「(病気などを)克服する」という意味もあります。

それでは例文を見ていきましょう。

It took me three weeks to get over a head cold.
鼻風邪を治すのに3週間かかった。

My father got over a cancer.
私の父は癌を克服した。

I slept a lot to get over my fatigue.
私は疲労を回復するためにたくさん寝た。

\次のページで「熟語「get over …」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: