英語の熟語

【英語】1分でわかる!「convince … to ○○」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「convince … to 〇〇」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…を説得して〇〇させる」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC850点で、オーストラリアに住んで10年になるライターakikoを呼んだ。一緒に「convince … to 〇〇」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/akiko

日本では英文学、オーストラリアでは国際貿易とマーケティングを専攻。シドニーに住んで10年、ネイティブが実際に使う自然な英語を紹介する。

熟語「convince … to 〇〇」の意味は?

image by iStockphoto

「convince」は「確信させる」、「納得させる」という意味の動詞ですが、「convince … to 〇〇」の形で「…を説得して〇〇させる」という意味になります。「…」の部分には人の名前や代名詞「〇〇」の部分に入るのは動詞の原型です。何かしら相手の気持ちや信条を変化させて、やや強制的に物事をさせるというイメージですね。

意味「…を説得して〇〇させる」

例文の様に、「convince」の後には目的語、ここでは「my parents」「him」「her」が来ていますね。目的語が代名詞の場合は目的格(me 、you、him、her、themなど)の形になります。「説得して〇〇させない」と言う場合には三つ目の例文の様に「not」を「 to 動詞の原型」の前に置きましょう。

Can I convince my parents to buy me a car?
両親を説得して車を買ってもらえるかな?

I convinced him to join our succer team.
彼を説得して僕たちのサッカーチームに入らせた。

I need to convince her not to see him again.
彼女を説得してもう彼に会わせない様にしなきゃ。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「convince … to 〇〇」は「…を説得して〇〇させる」という意味だ。「convince」の後ろは名詞や目的格の代名詞、「to」の後には動詞の原型が続くぞ。否定形で「…を説得して〇〇させない」という意味にする場合は、「to」の前に「not」が入ると覚えておけ。

熟語「convince … to 〇〇」の言い換えや、似た表現は?

「convince … to 〇〇」は、「persuade」「induce」「talk … into」といった語句で言い換える事ができます。では例文で使い方を見て行きましょう。

\次のページで「言い換え例:「persuade」、「induce」、「talk…into」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: