この記事では英語の熟語「in vain」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「無駄に」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んです。一緒に「in vain」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。今回は、早起きの習慣をつけたくて目覚ましを少し早めの時間に設定するも結局いつも通りの時間に起床することが多い筆者が「in vain」(無駄に)を詳しく解説していく。

熟語「in vain」の意味は?

image by iStockphoto

「in vain」には「無駄に」「効果なく」「軽々しく」「みだりに」という意味があり、形容詞として文末で扱われます。

ちなみに形容詞「vain」には上記の意味に加えて「うぬぼれた」「虚栄心の強い」という意味があり、名詞形は「vanity」(うぬぼれ、虚栄心、むなしさ、つまらなさ)です。

それぞれの意味を例文を使って詳しく解説していきます。

意味その1 「無駄に」

まず「in vain」には「無駄に」「効果なく」といった意味があります。

何かしようと挑戦したものの失敗に終わり結果を何も得られなかった時に使われる表現です。

それでは例文を見ていきましょう。

All my efforts were in vain.
私の努力は全て水の泡となった。

I set the alarm for five but in vain.
目覚ましを5時に設定したが、無駄だった。

Don't indulge in vain regrets.
どうにもならないことをクヨクヨ後悔するな。(ことわざのようなものです)

意味その2 「軽々しく」

また、「in vain」には「軽々しく」「みだりに」という意味もあり、「軽率な気持ちで〜する」というネガティブな意味で使われます。

それでは例文を見ていきましょう。

Don't take the name of God in vein.
みだりに神の名を唱えてはいけない。

She took the name of him.
彼女は影で彼の噂をした。

You should not reveal a secret in vein.
秘密をみだりに漏らすべきではない。

\次のページで「熟語「in vein」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

熟語「in vein」の言い換えや、似た表現は?

次に「in vein」のそれぞれの意味の言い換え表現を紹介していきます。

言い換え例:「fruitless」を使った言い換え

「fruitless」を使うと、「無駄に」という意味を言い換えることができ、「fruit + less」という組み合わせから「実りがない」という意味を持ちます。また、「fruitless」は他にも「虚しい」という意味で使われることがある単語です。

それでは例文を見ていきましょう。

His attempt was fruitless. 
彼の試みは実りなく終わった。

We made fruitless argument.
私たちの議論は無駄なものだった。

Their love resulted in fruitless.
彼らの恋愛は実りなく終わった。

言い換え例:「lightly」を使った言い換え

「lightly」を使うと、「軽々しく」「みだりに」という意味を言い換えることができます。この「lightly」は「そっと」「少しばかり」といった意味で使われることも多いです。

それでは例文を見ていきましょう。

I can't state my political opinion lightly.
私は自分の政治的見解を軽い気持ちで話すことはできない。

What I said lightly made her mad.
私が軽率に言った言葉が彼女を怒らせた。

He behaved lightly in front of his boss.
彼は上司の前で軽率に振舞った。

\次のページで「熟語「in vein」を使いこなそう」を解説!/

熟語「in vein」を使いこなそう

この記事では熟語「in vein」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。頑張って努力したものの何の結果も生み出すことができなかった、といった時に使える表現ですので積極的に使用してみましょう!

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】1分でわかる!「in vain」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語 – Study-Z
英語の熟語

【英語】1分でわかる!「in vain」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語

この記事では英語の熟語「in vain」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「無駄に」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC880点で、現役の大学生であるライターTakaosushiを呼んです。一緒に「in vain」の意味や例文を見ていきます。

ライター/Takaosushi

英語を勉強することが好きで英語科に通う大学3年生。今回は、早起きの習慣をつけたくて目覚ましを少し早めの時間に設定するも結局いつも通りの時間に起床することが多い筆者が「in vain」(無駄に)を詳しく解説していく。

熟語「in vain」の意味は?

image by iStockphoto

「in vain」には「無駄に」「効果なく」「軽々しく」「みだりに」という意味があり、形容詞として文末で扱われます。

ちなみに形容詞「vain」には上記の意味に加えて「うぬぼれた」「虚栄心の強い」という意味があり、名詞形は「vanity」(うぬぼれ、虚栄心、むなしさ、つまらなさ)です。

それぞれの意味を例文を使って詳しく解説していきます。

意味その1 「無駄に」

まず「in vain」には「無駄に」「効果なく」といった意味があります。

何かしようと挑戦したものの失敗に終わり結果を何も得られなかった時に使われる表現です。

それでは例文を見ていきましょう。

All my efforts were in vain.
私の努力は全て水の泡となった。

I set the alarm for five but in vain.
目覚ましを5時に設定したが、無駄だった。

Don’t indulge in vain regrets.
どうにもならないことをクヨクヨ後悔するな。(ことわざのようなものです)

意味その2 「軽々しく」

また、「in vain」には「軽々しく」「みだりに」という意味もあり、「軽率な気持ちで〜する」というネガティブな意味で使われます。

それでは例文を見ていきましょう。

Don’t take the name of God in vein.
みだりに神の名を唱えてはいけない。

She took the name of him.
彼女は影で彼の噂をした。

You should not reveal a secret in vein.
秘密をみだりに漏らすべきではない。

\次のページで「熟語「in vein」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: