英語の熟語

【英語】1分でわかる!「burst out ○○ing」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「burst out ○○ing」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「堰を切ったようにVする」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外居住経験も豊富なライターさくらを呼んだ。一緒に「burst out ○○ing」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さくら

子供の頃から外国に興味を持ち、大学は英文科を卒業。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

熟語「burst out ○○ing」の意味は?

image by iStockphoto

「burst」という単語には「爆発する」「急に飛び出す」というような意味があります。まわりを覆われているものが内側からの圧力でそれを破って勢いよく出る感じで、花火がパッと開いたり、ダムが決壊したりというようなイメージをするとわかりやすいでしょうか。

「burst out ○○ing」は、このように勢いよく何かの動作をし始めるということで、「堰を切ったように…する」「突然…し出す」という意味になります。

意味「突然…しだす」

「burst out」は「突然起こる」「急にある状態になる」という意味で、何が起こるのかというのが動名詞「~ing」で表す部分です。ちなみに「~ing」のところにくる動名詞は「laughing」や「crying」がよく使われます。

She burst out crying when she heard the news.
彼女は知らせを聞いてわっと泣き出した。

Suddenly, the child burst out singing.
突然子供は歌いだした。

The audience burst out laughing at his joke.
聴衆は彼のジョークにどっと笑った。

I couldn’t contain myself and burst out laughing.
私は我慢できなくて笑い出してしまった。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

熟語「burst out ○○ing」は「どっと笑い出す」「わっと泣き出す」といった意味でよく使われる。単語「burst」の持つイメージに注目しよう。

熟語「burst out ○○ing」の言い換えや、似た表現は?

「突然…しだす」という表現には他に「burst out into」や「break into」を使うことができます。「burst」という単語自体に「急に…の状態になる」という意味があり、「break」にも同じような意味が含まれるので、似た意味の熟語があるのも納得です。

\次のページで「言い換え例:「burst out into」 を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: