英語の熟語

【英語】1分でわかる!「be full of …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「be full of …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…でいっぱいである」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムを呼んだ。一緒に「be full of …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

熟語「be full of …」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「be full of …」には、容器などが「…でいっぱいである」という意味と場所などが「混んだ」という意味があります。この場合の「full」は形容詞として使われていますよ。それぞれの違いを見ていきましょう。

意味その1 「…でいっぱいである」

ひとつめの意味は「…でいっぱいである」です。容器や場所などが人や物で「いっぱいである」「満ちた」という場合に使います。もともと「full(満ちた)」という意味ですが、「混んだ」というニュアンスでも使われることもありますよ。

The cup is full of water.
そのコップは水でいっぱいだ。

The station is full of people.
駅は人でいっぱいだ。

My arms were full of shopping bags
私の両手は買い物袋でいっぱいだった。

意味その2 「多くある」

もう一つの意味は「多くある」です。物理的に容器を満たすのではなく、ただ「多くある」意味を表す場合や人の気持ちを表す場合などに使われます。どれぐらいが満タンなのかわからない場合に使われるので、「多くある」の意味のほか「富んでいる」「たっぷりの」というニュアンスです。

He is full of fight.
彼は闘志満々である。

The park is full of nature.
その公園は自然がいっぱいある。

His compositin is always full of mistakes.
彼の作文はいつも誤りだらけだ。

\次のページで「熟語「be full of …」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: