英語の熟語

【英語】1分でわかる!「I’m afraid ~.」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「I’m afraid ~」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「残念ながら~です」だが、後に続く前置詞などによっては別の意味にもなるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んだ。一緒に「I’m afraid ~」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

熟語「I’m afraid ~」の意味は?

image by iStockphoto

「I’m afraid ~」は、何かを断る時や、相手の意見を否定する時などに用いられる表現です。後に「that節」を伴いますが、この「that」は省略できます。「残念ながら~です」や「申し訳ありませんが~です」などのように丁寧なニュアンスで訳すといいでしょう。

また、「I’m afraid of ~」の形では、「~を恐がる」の意味にもなります。

意味その1 「残念ながら~です」

「I’m afraid (that) ~」の形で、「残念ながら~です」の意味になります。相手にとって都合の悪いことを言う時などに使いますが、最初にこのフレーズを付け加えるだけで丁寧に聞こえるので、ぜひ覚えておきましょう。

I’m afraid that I can’t attend the meeting.
申し訳ありませんが、その会議には出席できません。

I’m afraid you have the wrong number.
失礼ですが、番号をお間違えではありませんか。

I’m afraid that it will rain the day after tomorrow.
残念ですが、明後日は雨が降りそうです。

意味その2 「~が恐い」

「I’m afraid of ~」という形では「of」の後ろに名詞または動名詞が続き、「~が恐い」という意味になります。「afraid」の基本的な用法なので、よく覚えておきましょう。

I’m afraid of big dogs.
大きな犬が恐い。

I’m not afraid of anything.
私は特に恐いものはない。

Don’t be afraid of making lots of mistakes.
たくさん間違うことを恐れてはいけません。

\次のページで「熟語「I’m afraid ~」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: