英語の熟語

【英語】1分でわかる!「the day before yesterday」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「the day before yesterday」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「一昨日」だが、「明後日」を表す「the day after tomorrow」などと一緒に覚えておくことが重要だ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んだ。一緒に「the day before yesterday」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

熟語「the day before yesterday」の意味は?

image by iStockphoto

「the day before yesterday」の意味は「一昨日」です。分解して考えると「the day」はその日、「before yesterday」は「昨日の前」。つまり昨日の前の日は「一昨日」ということになります。

セットで覚えておきたい熟語の「the day after tomorrow」も同じ構造です。明日の後の日ということで「明後日」という意味になります。

意味「一昨日」

「the day before yesterday」は簡単な単語で構成されている熟語です。たとえ意味を忘れてしまっても、落ち着いて分解して考えてみることで、その意味を導き出すことができます。

英作文などには頻出ですので、基本的な使い方をマスターしておきましょう。

We saw that movie the day before yesterday.
私たちは一昨日その映画を観た。

He arrived at Kyoto the day before yesterday.
彼は一昨日京都に着いた。

She hasn’t eaten any food since the day before yesterday.
彼女は一昨日から何も食べていない。

「the day before yesterday」と「the day after tomorrow」

「the day before yesterday」と「the day after tomorrow」は同じ構成の熟語です。注意する点は、「the day before yesterday」は過去のことを言う場合に用い、「the day after tomorrow」は未来を表現する場合に使用するということ。

英作文などでは、時制を間違わないように気を付けましょう。

The weather wasn’t too bad the day before yesterday.
一昨日は、それほどお天気は悪くなかった。

The weather won’t be too bad the day after tomorrow.
明後日は、それほどお天気は悪くなさそうだ。

They went shopping the day before yesterday.
彼らは一昨日買い物に出かけた。

They are going to go shopping the day after tomorrow.
彼らは明後日買い物に行く予定だ。

\次のページで「熟語「the day before yesterday」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: