英語の勉強法

【英語】不定代名詞を現役塾講師がわかりやすく解説!丸暗記ではなく、違いを理解してマスターしよう

よぉ、桜木建二だ。不定代名詞というと、one, other, each などのことだ。とくに、見た目や意味が似た単語が多く、暗記が大変だと感じる人もいるかもしれない。しかし、丸暗記にならないように、一つずつを正しく理解していくことが結果的には近道になるぞ。

10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ヤマトススム

10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。

主に単独で使う不定代名詞

image by iStockphoto

不定代名詞とは、不特定の人や物を指すものですが、単独で名詞として使うケースと形容詞的に名詞を補足する形で使うケースがあります。前半は、単独で名詞として使う表現について見ていきましょう。

one

一つめは、「one」についての説明です。不定代名詞としての one は、名詞を繰り返すことを避ける用法としてよく使われます。it は同じものを指しますが、one は同種の別のものを指すため使い分ける必要がありますよ。そのほか、一般の人を指すときに one を使うことがあります。

This T-shirt is too small. Could you bring me a large one.
このTシャツは小さすぎる。大きいものを持ってきていただけますか。

One can’t be too careful.
人は注意してもしすぎることはない。

other, another など

二つめは、other, another などについて見ていきましょう。other(他人、他のもの), another(別の人、もの), some(ある人、もの) などは、単独でも直後に名詞を伴う形でも使われることがあります。とくに、other を含む用法は注意が必要なので、例文も含めてチェックしておく必要がありますよ。

全部で2人(2つ)の場合:one …, the other …「1人(1つ)は…、もう1人(1つ)は…」

 I have two dogs; one has long tail and the other has long ear.
 私は2匹の犬を飼っている。1匹は長い尾があり、もう1匹は長い耳がある。

 *全体が3人なら one …, another …, the other …「1人は…、もう1人は…、残りは…」です。

全部で3人(3つ)以上の場合:one …, the others …「1人(1つ)は…、残り全部は…」

 I have four children; one is a girl, and the others are boys.
 私は4人の子供がいる。一人は女の子で、他はみんな男の子だ。

some …, others …「何人(何個)かは…、また何人(何個)かは…」

 Some like coffee, others like tea.
 コーヒーが好きなものもいれば、紅茶が好きなものもいる。(どちらでもないものもいる)

some …, the others …「何人(何個)かは…、残り全部は…」

 Some people were for the plan and the others were against it.
 その計画に賛成の人もいたが、その他は全員反対だった。

\次のページで「名詞とあわせて使う不定代名詞」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: