
【英語】1分でわかる!「strive to ○○」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「Vしようと懸命に努力する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC940点で、現役の翻訳者であるライターShioriを呼んだ。一緒に「strive to ○○」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/greenforest
幼少期をインターナショナルスクールで過ごす。大学留学と海外勤務経験を経て身につけた「生きた英語」を紹介する。
熟語「strive to ○○」の意味は?

image by iStockphoto
「strive to ○○」は 「Vしようと懸命に努力する」という意味です。例文や言い換え表現を紹介していきますね。
意味その1 「Vしようと懸命に努力する」
「Vしようと懸命に努力する」という意味をもつ「strive to ○○」。日常会話で軽く口にするような「努力」ではなく、ビジネスにおいて、掲げた目標を達成するためにチームで必死に努力をするようなイメージです。日常会話というよりはビジネスシーンやフォーマルな場で使うことが多いですよ。例文をみていきましょう。
We strived to achieve sales goal for the year.
私たちは営業目標を達成するために懸命に努力をした。
Refugees strived to fit into new surroundings.
難民たちは新しい環境に馴染むために必死に努力をした。
We must give a hand to people who strive to get a job in new country.
私たちは、新しい国で必死に仕事を探す人々に手を差し伸べるべきだ。
He strived to be successful in his new business.
彼は彼の新しいビジネスを成功させるために必死に努力をした。

なるほど。「Strive to ○○」は必死に、そして懸命に努力をするという意味なんだな。では、言い換え表現はどのような熟語があるのだろうか?
熟語「Strive to ○○」の言い換えや、似た表現は?
「Strive to ○○」は「try hard」「work hard」と言い換えることができます。ニュアンスが少し違うのでみていきましょう。
\次のページで「言い換え例:「work hard」を使った言い換え」を解説!/