
【英語】whenの用法を現役塾講師がわかりやすく解説!whenの用法を5つに分けて理解しておこう
10数年間、中高生に英語を指導しているライターヤマトススムと一緒に解説していきます。

ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
基本的な2つの用法

image by iStockphoto
when の基本的な用法として、「疑問文での when」と「接続詞としての when」があります。いずれも、学年でいうと中2までに学習する基礎的な内容ですが、ポイントを押さえて確認しておきましょう。
疑問文での when
一つめの用法として、「疑問文での when」があります。時をたずねる場合に使う表現です。疑問詞 when を先頭にして「?」で終わり、「いつ…?」という意味で使われます。ただ、具体的に何時や何月とたずねる場合には「what + 名詞」という形で、what に名詞をともなって表現しますよ。
When did he return from America?
いつ彼はアメリカから戻ったのですか。
What time did you finish the class?
あなたは何時に授業を終えたのですか。
接続詞としての when
二つめは、「接続詞としての when」についての用法です。「…するとき、」と主節を修飾する副詞節として使います。「主節 + when + 主語 + 動詞…」または「When + 主語 + 動詞 , 主節」という形で、主節と副詞節の位置はどちらでも使うこともできますよ。
I was playing soccer when my mother came home.
母が帰ってきたとき、私はサッカーをしているところだった。
When I was a child, I read many biographies.
私は子供のとき、たくさんの伝記を読んだ。
\次のページで「注意が必要な3つの用法」を解説!/