
彼女はイギリス人で、陸軍大臣から任命されてクリミア戦争へ従軍することに。そして病院内で懸命に看護したことで知られ、その後看護学校を設立し近代看護の道を拓いた女性です。
そんなナイチンゲールの生涯をイギリスの歴史に詳しい歴女のまぁこと一緒に解説していきます。

ライター/まぁこ
ヨーロッパの歴史に関心があり、特にロシアとイギリス、フランス、オスマン帝国が戦ったクリミア戦争からナイチンゲールを知り興味を持った歴女。今回はそんな歴女のまぁこがナイチンゲールの生い立ちや彼女の偉業を解説していく。
1 ナイチンゲールの生い立ち

image by iStockphoto
ナイチンゲールは19世紀に登場した人物。ナイチンゲールといえば、戦場の病院で献身的な看護をし、ランプの貴婦人と呼ばれた女性ですよね。彼女はイギリスの陸軍大臣から任命され、クリミア戦争に赴くことに。そしてこれまでの看護の常識を覆し、近代看護を確立することになりました。ところでナイチンゲールはどんな女性だったのでしょうか。ここでは、フローレンス・ナイチンゲールの生い立ちについて詳しく見ていきます。
1-1 誕生
ナイチンゲールは裕福な両親の元に次女として生まれました。当時のヨーロッパ社会ではお金持ちの家の若い人々は教養を付けるため、ヨーロッパ中をグランドツアーとして周ることが当たり前。ちなみに彼女の両親はそのグランドツアーとして3年間余りヨーロッパ各国を周っていたそう。その際に、2人の女の子を授かることに。ナイチンゲールの正式名は、フローレンス・ナイチンゲール。このフローレンスという名は、生まれた時にフィレンツェにいたため。ナイチンゲールの姉も同様に生まれた土地の名から名前を取っています。
1-2 父からの英才教育を受ける姉妹
ナイチンゲールと彼女の姉は父から英才教育を受けることに。ちなみにどんな教育を受けたのかというと、言語ではドイツ語、フランス語、イタリア語、ギリシャ語、そしてラテン語までも。言語だけではなく、ナイチンゲールの父はイタリア語で16世紀の詩(タッソー)を朗読し、数学や歴史、哲学までも彼女たちにレクチャーしたそう。これほどまでに知識のある父はそうそういないですよね。ちなみにナイチンゲールはこれらの教育の中で数学や統計学に興味を持ったそう。これが後に大きな成果を遂げることに。
1-3 ある時神の声を聞くことに

image by iStockphoto
ナイチンゲールに転機が訪れたのは16歳の時。神から「私に仕えなさい」という声を聞いたのです。神の声が聞けたのは、彼女が敬虔なカトリック信者だったからかもしれません。そして裕福な家庭だったため、気持ちにゆとりがあったから聞けたのかもしれませんね。ちなみにマザー・テレサも同様に神の声を聞いたそう。
ナイチンゲールは通っていた教会で行っていた慈善活動の一つだった病院での病人の看護をしていく内に、病気で苦しんでいる人々を助けることが自分のやるべきことだと悟ることに。こうしてナイチンゲールは両親に隠れてこっそりと医学や看護の勉強をするようになりました。
1-4 生涯独身を貫く
ナイチンゲールは生涯を通して結婚しなかった人物でした。彼女の両親は素敵な男性と結婚をしてほしいと考えていたようで、ナイチンゲールは17歳でヨーロッパ旅行へ。そしてパリの社交界にデビューすることに。しかしナイチンゲールはちやほやされればされるほど、ここは自分の居場所ではないと考えるように。
ちなみに26歳の時に彼女はある男性からプロポーズをされることに。ところが彼女は、「私にはやるべきことがある。神の道に進まなければならない」と言って断ります。ところが男性も諦められず、その2年後に再度プロポーズ。これもまた断ったナイチンゲールでしたが、彼女の本心は彼のことが好きだったそう。しかし神が命じた道に進むことが第一と考えた彼女は断ったのでした。ちなみにその後別の男性からもプロポーズされましたが、また断ると、その男性はなんとナイチンゲールの姉と結婚したそう。
\次のページで「2 クリミア戦争へ」を解説!/