英語の熟語

【英語】1分でわかる!「come to/reach a conclusion」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「come to/reach a conclusion」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「結論に達する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んだ。一緒に「come to/reach a conclusion」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Moe

英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。

熟語「come to/reach a conclusion」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「come to/reach a conclusion」には「結論に達する」という意味があります。「come to」は「(合計が)~になる」「(悪い結果)になる」ことを表しますよ。

「reach」は「~に至る」「~に連絡する」といった意味を持つ動詞です。また、「conclusion」は名詞で「結論」を意味します。単語の意味が分かったところで、熟語「come to/reach a conclusion」の使い方を例文と一緒に見てみましょう。

意味「結論に達する」

「come to/reach a conclusion」には「結論に達する」という意味です。結論に至るまでにさまざまな議論や試行錯誤などがあったことを思わせるニュアンスになります。「come to/reach a conclusion」の後に、「that」を置くことが多いです。

When I talked about a guy who I matched online dating to my friend, we came to a conclusion that he doesn’t exsist.
私がオンラインデーティングで知り合った男性について友達と話したとき、私たちはその男性が存在しないという結論に達した。

I just reached a conclusion that I can do anything I want if I don’t give up.
もし私が諦めなければ、やりたいことは何でもできるのだという結論に今達した。

It was easier than I thought to reach a conclusion on this point.
その点について結論を出すことは、私が思ったよりも簡単だった。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「come to/reach a conclusion」は「結論に達する」という意味だ。結論に至るまでにさまざまな過程があったニュアンスであることを覚えておくと良いだろう。

熟語「come to/reach a conclusion」の言い換えや、似た表現は?

「come to/reach a conclusion」の言い換え表現として、「conclude」があります。また、「in conclusion」「in summary」「what I’m trying to say that …」は「come to/reach a conclusion」の類似表現です。それぞれの使い方を例文と一緒に確認をしてみましょう。

\次のページで「言い換え例:「conclude」を使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: