英語の熟語

【英語】1分でわかる!「be based on …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「be based on …」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「基づく」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

中高生に英語や数学など、指導豊富なライター要を呼んだ。一緒に「be based on …」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/要

塾講師を5年していた経験がある。留学経験があり、学生時代は留学生と英語でコミュニケーションを取っていた。日本語とは違った英語の感覚をわかりやすく伝える。

熟語「be based on …」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「be based on …」は、「…に基づく」という意味です。意味は1つですが、前置詞「on」を変えることで意味も変わる場合もあるので、しっかりと覚えましょう。

意味「…に基づく」

熟語「be based on …」は、「…に基づく」や「 準拠している」と訳されます。事実や原則、情報などに意見や考え方の基礎を置くというニュアンスです。

また、「based in …」で「…に本拠地を置く」という意味になります。本社や活動の中心などを配置するというニュアンスです。「be  based in …」という形で使用するケースが多くあります。

名詞として「base」が使用される場合には、紹介した2つの動詞としての意味を用いて「基礎」や「根拠」、「基地」や「本部」と意味を持っているのです。他にも多くの意味があるので、ぜひチェックして覚えてみてくださいね。

His theory is based on careful research result.
彼の理論は、入念な研究結果に基づいています。

In my company, promotion is based on merit.
私の会社において、昇進は実力次第です。

The new rule will be executed based on this.
新しいルールは、これに基づいて実施されます。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

ここで見たように、熟語「be based on …」の意味は1つだ。ただ、「be based in …」で意味が変わり、名詞としての意味はたくさんある。整理して覚えて、しっかり使いわけろよ。

熟語「be based on …」の言い換えや、似た表現は?

熟語「be based on …」を完全に言い換えることができる単語や熟語は、実は存在しません。「基づく」という意味を表すのは、「base」が基本となります。

そこで、「基づく」という意味に似た表現を2つご紹介しておきますね。

\次のページで「言い換え例:according toを使った言い換え」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: