英語の熟語

【英語】1分でわかる!「for a while」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「for a while」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「しばらくの間」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC900点で、現役の翻訳者であるライターミッシェルを呼んだ。一緒に「for a while」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ミッシェル

中・高生の受験指導を経て、現在はアメリカで翻訳者として活動中。熟語の実践的な使い方を紹介する。

熟語「for a while」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「for a while」の意味は「しばらくの間」です。「a while」(ある期間)の「for」(~の間)、つまり「ある期間の間=しばらくの間」という意味を表します。

意味その1「しばらくの間」

「for a while」は、数分間または数時間さらに数日間と幅広い意味を表すことができる熟語です。例えば「for a second」(数秒間)「for a minute」(数分間)などと比べると比較的長い時間を表します。実際どれくらい長いのかは、文脈や前後の会話などから判断することになるでしょう。

Please wait here for a while, John should be coming down shortly.
ここで少しお待ちください。ジョンはすぐに降りてきます。

Shall we sit and talk for a while?
しばらくの間座って話をしましょうか?

Sarah stayed in Tokyo for a while during her trip to Hong Kong.
サラは香港への旅行中にしばらくの間東京で過ごしました。

意味その2 「for quite a while」は「かなり長い時間」

「for a while」に「quite」(かなり、まったく)を加えると「かなり長い時間」という意味を表します。「quite」を入れる位置に注意しましょう。

John talked for quite a while on the phone.
ジョンは電話でかなり長く話していた。

We stayed there for quite a while.
私たちはかなり長くそこにいた。

\次のページで「熟語「for a while」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: