英語の熟語

【英語】1分でわかる!「go ○○」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「go 〇〇」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「〇〇 に行く」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

アメリカの州立大学を卒業したライターりおを呼んだ。一緒に「go 〇〇」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/りお

アメリカの州立大学を卒業し、演劇で様々な英語表現を学んだ。アメリカでは小学生の特別支援の先生も経験し、英語だけでなく、教育上での英会話手話の基礎も経験。

熟語「go 〇〇」の意味は?

image by iStockphoto

「go 〇〇」はシンプルに訳すと「〇〇へ行く」ですが、「go」の後に何が来るかによって意味や使い方が異なって来ます。例えば、「go 〇〇ing」であれば「〇〇をする・行く」ですが、「go with/without 〇〇」になると「〇〇でいられる・いられない」となるので文法を覚えておくのが大切な熟語です。

意味その1 「〇〇へ行く・する」

一つ目の意味は「〇〇へ行く・する」です。「go」の後に「ing」を付ける事によって何かをする、または行くと言う表現をする事が出来ます。この場合「go + ing」で「go watching」で「観に行く」となり「go to」を使いたい場合は「go to watch」となるので文法も覚えておきましょう。

I go drinking every weekend.
私は毎週末お酒を飲みに行きます。

We will go travelling next summer to Australia.
私達は次の夏オーストラリアへ旅行に行くよ。

Can we go dancing without my date?
私はパートナー無しでもダンスに行けますか?

意味その2 「〇〇でいられる・いられない」

二つ目の意味は「〇〇でいられない・いられない」で、「go」の後に「with」または「without」を付けて「〇〇でいられる・いられない」と表現します。日常会話の中では何か特別な物無しでは生活できないと言うようなシチュエーションの時に良く使われるので、例文を参考にして覚えていきましょう。

I go without phone while I am hanging out with friends.
私は友達と居る時は携帯電話は無くてもいられます。

Most students can’t go for school hours without breakfast.
学校がある時間にほとんどの生徒が朝ごはん抜きではいられません。

My friend can’t go a second without her boyfriend.
私の友達は彼氏抜きでは一秒でもいられません。

\次のページで「熟語「go ○○」の言い換えや、似た表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: