
【英語】1分でわかる!「place emphasis on」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「~を強調する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC910点で、現役の英語塾講師であるライター コウ ガブリエルを呼んだ。一緒に「place emphasis on」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/コウ ガブリエル
現役の英語塾講師。香港で小学校から高校生までに受験英語を指導。また、過去東京で留学する際に、日本人の社会人にTOEICやビジネス英語などを指導したことがある。
熟語「place emphasis on」の意味は?

image by iStockphoto
「place emphasis on」は「~に重点を置く」、「を重んじる」、「~強調する」という意味で、何か強調する時に使います。これは日常会話でもビジネスの場合でもよく使う表現なので、是非この機会に覚えておきましょう。
では、例文を使って詳しく解説していきます。
意味「~に重点を置く」、「を重んじる」、「~強調する」
「emphasis 」は「emphasize (動詞)」の名詞で、日本語で「強調」や「重点」と訳します。
「place something on somewhere」 は「どこかに何かを置く」という意味です。
よって、この2つのフレーズを合併すると、「何かに重点を置く」という意味が生み出されます。
それでは、簡単な例文を見てみましょう。
Some people place emphasis on the importance of money.
人生においてお金を重視する人がいます。
We should place emphasis on the future rather than the past.
私たちは過去ではなく、未来に重点を置くべきです。
In order to run a business effectively, the CEO should place emphasis on cost efficiency.
有効にビジネスをするために、社長はコスト効率を強調すべきです。
熟語「place emphasis on …」の言い換えや、似た表現は?
「place emphasis on」は場合によって、「put stress on」と「take into account」に言い換えることができます。では、例文を使って、それぞれの使い方を見てみましょう。
言い換え例:「put stress on」を使った言い換え
「put」は「place」と同じで、「置く」という意味です。「stress」は日本語で「圧力」や「ストレス」と訳します。
よって、「put stress on」は直訳で「何かに圧力をかける」という意味です。それから派生して、「強調する」や「重視する」という意味もあります。「put stress on」はニュアンスも意味も「place empahsis on」と同じのため、何も考えずに、そのまま言い換えることができるわけです。
では、例文を見ていきましょう。
\次のページで「言い換え例:take into accountを使った言い換え」を解説!/