英語の熟語

【英語】1分でわかる!「be going to ○○」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「be going to ○○」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「Vすることになっている」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んだ。一緒に「be going to ○○」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなど8年以上の海外経験を持ち、三ヶ国語を話す。日常会話で使う表現を得意とする。

熟語 「be going to ○○」の意味は?

image by iStockphoto

「be going to ○○」の形をみてみると、進行形「be ~ing」ですね。これは現在行っている動作だと学校で習ったと思います。動詞は「go」で「行く」「向かう」などの意味、「to」の後は動詞ですので、「be going to ○○」で「〇〇する方向に向かっている」ということです。物事がすでにそうなるように動き出しているということですね。

ここでひとつ注意するのは、「to」の後は動詞の原形だということ。「I’m going to school」など、名詞になっている場合はそこへ行くことですので別の意味になりますよ。

意味その1 「まさに〇〇しようとしている」

今まさに何かをしようとしているところ、すでに〇〇しかかっているというように、行動を始める直前の状態です。ただやろうと思っていただけでなく実際に行動を起こすところだ、という時に使います。

I was going to call him when the phone rang.
電話が鳴ったとき、私はまさに彼に電話しようとしたところだった。

“Have you finished your homework?” “I’m just going to do it now!”
「宿題終わったの?」「今やるところだよ!」

意味その2 「〇〇するつもりだ」

〇〇するという予定や意志を表すこともあります。そうしようかどうか迷っている場合などではなく、確実にそうすると決めていてそのために既に準備をしているなどの場合ですね。

We are going to eat curry for dinner.
私達は夕食にカレーを食べるつもりだ。

I’m going to become a doctor like my father.
私は父のように医者になるつもりだ。

\次のページで「意味その3 「〇〇しそうだ」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: