
【英語】1分でわかる!「make a speech」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「演説をする」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
元学習塾講師で難関高校対策を専門にするライターwhite_sugarを呼んだ。一緒に「make a speech」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/white_sugar
元学習塾講師。難関国私立高校受験対策英語専門に指導。指導実績は開成高校を筆頭に国立大付属高校、早慶等多数。
熟語「make a speech」の意味は?

image by iStockphoto
見ての通り、「スピーチを作る」と書いて「スピーチをする、演説をする」という熟語です。
makeの後ろにspeakを名詞化したspeechを組み合わせて使用しており、意味はほとんどspeakと変わりません。
make a decision, make a wishなど多用されているので、パターンをつかむだけで大変語彙が増えます。
意味「演説をする、スピーチをする」
「make a speech」は「演説をする、スピーチをする」という意味です。例文2のように、speechの前に形容詞を置くことも可能。
また、例文3のようにただ「話す」と訳すこともできます。会話をするという意味ではありませんが、壇上に上がった仰々しい演説でなければこちらのほうが適した訳ではないでしょうか。
1. The candidate made a speech to win the election.
候補者は選挙に勝つために演説をした。
2. The President made a great speech and we were so moved.
大統領は素晴らしい演説をしたので、私たちはとても感動した。
3. It is his turn to make a speech in front of his classmates.
彼がクラスメイトの前で話す番だ。

「話す」でも会話で盛り上がるようなシチュエーションには使えないな。そういう時はtalk withを使うように。
熟語「make a speech」の言い換えや、似た表現は?
では「make a speech」の言い換えをいくつか確認していきましょう。
\次のページで「言い換え例:「give a speech」を使った言い換え」を解説!/