
【英語】1分でわかる!「only to ○○」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

端的に言えばこの熟語の意味は「ただVしただけだ」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んだ。一緒に「only to ○○」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Moe
英語力ゼロからTOEICスコア810点を取得し留学を経験。その経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。
熟語「only to ○○」の意味は?

image by iStockphoto
熟語「only to ○○」は「ただVしただけだ」という意味です。「only」には「~だけ」という副詞としての意味や、「唯一の」という形容詞としての意味もあります。「only to ○○」の使い方について、例文と一緒に確認をしてみましょう。
意味「ただVしただけだ」
「only to ○○」は「ただVしただけだ」ということを表します。悪い結果となってしまった場合に使うことが多いです。特に、「only to find ~」という形で使われることが多くあります。
しかし、「only」は省略することが多いため注意が必要です。「only to find ~」は「~した結果、~だと分かった」ということを表します。
I arrived at a bar, only to find that my friends already left.
バーに着いたが、友達はすでにそのバーにはいなかったことが分かった。
I took an interview, only to fail.
私は面接を受けたが、ただ失敗しただけだった。
I logged in my bank account, only to find it was suspended.
銀行のアカウントにログインしたが、アカウントが停止されていたことが分かった。

ここで見たように、熟語「only to ○○」は「ただVしただけだ」という意味だ。「only to find」という形で使われることが多いぞ。実際の文章では「only」は省略されることが多いことに注意が必要だ。
熟語「only to ○○」の言い換えや、似た表現は?
「only to ○○」と似た表現として、「never to 〇〇」「turn out」があります。それぞれ意味や使い方が異なるので、例文と一緒に確認をしてみましょう。
\次のページで「似た表現の例:「never to 〇〇」」を解説!/