「トーマス・エジソン」はアメリカを代表する発明家。電話、蓄音機、映画の開発や改良に成功した偉人としても知られている。

エジソンに憧れて実験の道に進んだ科学者も多い。彼はエジソン・ゼネラル・エレクトリックを設立、事業家として自分のさまざまな発明品を実用化することにも熱中した。

それじゃ、「トーマス・エジソン」がどのような装置を発明をしたのか、彼の生涯を象徴する格言や名言と関連づけながら、世界史に詳しいライターひこすけと一緒に解説していきます。

ライター/ひこすけ

文化系の授業を担当していた元大学教員。専門はアメリカ史・文化史。世界の発明の歴史をみていくとき「トーマス・エジソン」を避けて通ることはできない。「トーマス・エジソン」の発明品は現代の私たちの生活をとても便利にした。そんな発明王「トーマス・エジソ」の人物像や彼の発明品などをまとめてみた。

「トーマス・エジソン」の好奇心旺盛な幼少時代

image by PIXTA / 43864751

トーマス・エジソンは、1847年2月11日にオハイオ州マイランにて生まれました。小さいころからエジソンは好奇心旺盛。自然科学のあらゆることに興味をもち、分からないことがあったら、先生をとことん突き詰める性格でした。そのためプライドが高い教師には疎まれ、教室で孤立しがちでした。

放火をして小学校を強制退学したエジソン

物が燃える理由を知りたいと思ったエジソンは藁を燃やして納屋を全焼させる事件を起こします。放火をきっかけにエジソンは小学校を強制退学。自宅で自力で勉強しなければならなくなります。

自宅学習の日々となったことで、エジソンの自然科学に対する好奇心はさらに広がることに。空を飛べるようになる薬を作るためにガスを発生させる薬を友達に飲ませることも。その友だちは腹痛を起こし、それを知った母親に人体実験を禁止されました。

夜間電信係の仕事中に電信機を発明

人間関係に恵まれていないエジソンですが、彼の人生のプラスにはたらく出会いも。エジソンは、駅長の子どもを助けたお礼に、電信の技術を教えてもらいます。それをきっかけにエジソンは電信の世界に。駅の夜間電信係として働くようになりました。

定期的に信号を送る仕事に飽きたエジソンは、自動で電信を送ることはできないかと思案。その結果、時計を使って自動で電信を送る電信機を発明します。それにより人間がするよりも正確に電信を送ることを可能にしました。

「トーマス・エジソン」は次々と発明を実用化

Menlo Park Laboratory.JPG
By Andrew Balet - Own work, CC BY-SA 2.5, Link

エジソンは投票の反対・賛成を瞬時に記録する電気投票記録機を発明、はじめて特許を取得します。それからエジソンの発明熱はさらに加速。ニュージャージー州にメンロパーク研究室をつくり、そこに集まった才能を駆使していろいろなものを実用化します。

蓄音機による音声の録音に成功して有名に

エジソンの発明品のうち有名なもののひとつが蓄音機。もともと音を記録する手段は発明されていましたが、記録するのみで再生は不可。それをエジソンが再生できる製品として実用化するに至ります。

円柱の蝋管に音を深さで刻むエジソンの蓄音機は、とても複雑で精巧な仕組みでした。当時は生で演奏するものを聴くことが一般的だった音楽。それが蓄音機で再生できるようになったことで、音楽の大衆化が一気に進みました。

\次のページで「電話機は特許をめぐりグラハム・ベルと対立」を解説!/

電話機は特許をめぐりグラハム・ベルと対立

20世紀転換期は発明品のラッシュ。最初に発明した人が誰なのかをめぐり訴訟合戦が繰り広げられます。そのひとつが電話機。エジソンはアメリカの大企業のひとつで、電信事業を独占していたウエスタンユニオンに依頼されて電話機を開発しました。

それにより、電話機に関連する特許を取得していスコットランドの科学者グラハム・ベルと対立するようになります。ベルが発明した電話機のメカニズムをエジソンが改良、送話できる距離をのばして実用化させたというのが真相のようです。

現代の家電の普及を促進させた「トーマス・エジソン」

image by PIXTA / 35098716

トーマス・エジソンは発明王とよく言われますが、実際は発明ではなく改良だった場合も多数。とくにエジソンが長けていたことは、改良により実用化・事業化することでした。改良により実用化に成功、アメリカ人の生活をガラッと変えた事例となるのが家電に関連する製品です。

京都の真竹を使って白熱電球の改良をすすめる

エジソンの代表的な発明品としてよく挙げられるのが白熱電球。しかし実際に白熱電球を発明した人物はイングランドの物理学者であるジョゼフ・スワンであり、エジソンではありません。それはエジソン自身も認めていることです。

エジソンの功績は、照明器具の部品に真竹を使って改良、実用化に成功させた点。ちなみに、エジソンが改良するために使った真竹は京都府八幡市のもの。世界中に研究員を派遣する方法でもっとも適した竹を調べたところ、京都の真竹が採用されたそうです。

電気トースターや電気アイロンの製品化に成功

さらにエジソンは、電流の研究を発展させて現代の生活を支える家電の製品化に成功します。そのひとつが電気トースター。もともとは網ではさんで焼くという方法が一般的。トースターの実用化によりパンを気軽に焼くことができるようになりました。

さらに電気アイロンの実用化もエジソン関連。かつては炭を入れたり、石熱を利用したりする方法が主流。それを電気により熱を発生させてアイロンがけできるようにしました。私たちが使っているアイロンの基本的な仕組みを作り上げたのがエジソンだったというわけです。

キネトグラフは発明品のPRのために開発

KinetoscopeParlorbis.jpg
By Unknown - National Park Service, Public Domain, Link

20世紀転換期、世界のいくつかの国で映画のはじまりとなる装置が発明されます。そのひとつがエジソンのキネトグラフ。現代のようにスクリーン上で観るのではなく箱のなかをのぞき込むというスタイルでした。エジソンはキネトグラフを発明品のPRに積極的に活用していきます。

\次のページで「映画製作の目的のひとつは電話機のPR」を解説!/

映画製作の目的のひとつは電話機のPR

エジソンはキネトグラフを観ることができるパーラーをアメリカ各地に造り、自身の発明品のPRをあわせて実施します。たとえば、ある人が電話をすると、遠方にする別の人が受話器をとるというもの。このパターンのフィルムを撮影、キネトグラフで観れるようにしました。

20世紀転換期、電話はまだ一般家庭には普及していませんでした。そのため、遠く離れた二人が、電話機を通じて会話ができるメカニズムを理解できる人は少数。キネトグラフは、電話機の利用法を宣伝する役割も果たしました。

蓄音機とセットで活動写真の事業化に貢献

キネトグラフの大きな特徴は蓄音機を一緒に利用できる点。エジソンがキネトグラフを展開した当初の目的は、映画上映ではなく蓄音機をPRすることでした。エジソンは、キネトグラフの主役はフィルムではなく、蓄音機から流れる音楽であると考えいました。

一般的に昔の映画は「サイレント」と言われ、無声の状態であったと思われがちです。実際は、草創期の映画は音楽が蓄音機から流れるにぎやかなもの。音声を重視したエジソンは「発生映画」あるいは「トーキー」の先駆けであると言われています。

「トーマス・エジソン」の人物像をあらわす言葉

Abraham Archibald Anderson - Thomas Alva Edison - Google Art Project.jpg
By Abraham Archibald Anderson (1847 - 1940) Details of artist on Google Art Project - 3QEAJP0QlAZWiw at Google Cultural Institute maximum zoom level, Public Domain, Link

トーマス・エジソンは現代の生活に影響を与える数々のものを発明・改良した偉人。その一方、幼少期は小学校を強制退学させられるなど、一筋縄ではいかない幼少期を過ごしました。そんな個性豊かでたくましい彼の人物像をあらわす多くの言葉が作られるようになりました。

自力で己の道を切り開く「努力の人」

エジソンは大学どころか小学校も卒業していません。自宅学習で数多くの知識を身につけ、発明家・事業家として成功を収めました。そんなエジソンはしばしば天才とは対極的な「努力の人」と表現されます。

彼自身の名言として有名な言葉が「天才は1%のひらめきと99%の汗」。エジソンの功績の大部分は「努力」によるものであることをあらわす言葉です。成功の裏にはそれ以上の数の失敗が。そのうえで発明がなされたことをこの言葉は物語ります。

発明品の権利を異常なまでに主張する「訴訟王」

エジソンは「発明王」だけではなく「訴訟王」という異名も持っています。世界中で同じような発想があり、実験や開発が同時進行。そのため誰が最初に発明したのか判断することが困難だった、当時の時代背景をあらわす言葉でもあります。

20世紀の転換期、世界各国の発明家や研究者が「最初の発見者」が誰であるかをめぐり訴訟を起こしあっていました。エジソンは何かと自分が発見者であると主張し、たびたび訴訟を起こす傾向が。自分の主張を通すために手段を選ばないエジソン。血を流すようなトラブルも多い生涯でした。

\次のページで「「トーマス・エジソン」は映画産業の独占にも関与」を解説!/

「トーマス・エジソン」は映画産業の独占にも関与

Edison Studio Bronxbis.jpg
By Thomas Alva Edison - eBay front back, Public Domain, Link

トーマス・エジソンは、映画の草創期に大きな影響を与えた人物としても知られています。エジソン・スタジオを設立し、映画技術を向上させるだけではなく、数多くの映画を製作しました。それと同時に、さまざまな映画関連の技術の特許を楯に、20世紀初頭の映画産業を独占します。

トラストを形成して多数の特許を死守

エジソンが特許を取得した技術は映画製作に欠かせない存在となっていきます。エジソンは、自身の映画会社を設立して、その技術を積極的に活用。スタートしたばかりの映画産業をけん引していきます。「エジソン」は映画の代名詞のような存在になりました。

さらに、同時期に活動を開始した映画会社をあつめてトラストをつくります。それが、モーション・ピクチャー・パテント・カンパニーという映画特許会社。それにより、エジソン社に利用料を支払わないと、他の会社は映画を製作・上映することができなくなりました。

新興勢力はとことん潰す一面も

とはいえ、エジソン社の傘下に入らず、独自に映画を製作・上映する振興の映画会社も続々と登場。エジソン社は、そのような新興勢力に対して容赦なく攻撃をしかけます。スタジオの放火や映画製作者の殺人未遂は日常茶飯事。エジソンの数々の攻撃は、のちに複数の映画製作者の回想により明らかになりました。

エジソン社の独占体制に反発する新興の映画会社は、アメリカ西海岸のハリウッドにあつまり、独自に映画を製作するようになります。ハリウッドにおける映画製作は徐々に軌道にのり、1920年に入ると、エジソン社を中心とする体制は衰退。ハリウッドの映画製作が主流になります。

発明王「トーマス・エジソン」のひらめきは現代にも残る

「トーマス・エジソン」は発明王と言われるだけに、ひとりで様々な発明をしたと考えられがちです。たしかに最初はそうでした。ただ、エジソンの生涯に渡る功績は、これまでにないものを発明したというより、様々なものを改良して実用化したこと。実業家として活躍した人物として考えた方がいいでしょう。エジソンのひらめきにより実用化されたものの多くを私たちは家電として利用。現代の便利な生活に欠かせないアイテムの歴史にエジソンが深く関わっていることを忘れてはなりません。

" /> 発明王「トーマス・エジソン」が現代に残したものは?元大学教員がわかりやすく解説 – Study-Z
アメリカの歴史世界史歴史独立後

発明王「トーマス・エジソン」が現代に残したものは?元大学教員がわかりやすく解説

「トーマス・エジソン」はアメリカを代表する発明家。電話、蓄音機、映画の開発や改良に成功した偉人としても知られている。

エジソンに憧れて実験の道に進んだ科学者も多い。彼はエジソン・ゼネラル・エレクトリックを設立、事業家として自分のさまざまな発明品を実用化することにも熱中した。

それじゃ、「トーマス・エジソン」がどのような装置を発明をしたのか、彼の生涯を象徴する格言や名言と関連づけながら、世界史に詳しいライターひこすけと一緒に解説していきます。

ライター/ひこすけ

文化系の授業を担当していた元大学教員。専門はアメリカ史・文化史。世界の発明の歴史をみていくとき「トーマス・エジソン」を避けて通ることはできない。「トーマス・エジソン」の発明品は現代の私たちの生活をとても便利にした。そんな発明王「トーマス・エジソ」の人物像や彼の発明品などをまとめてみた。

「トーマス・エジソン」の好奇心旺盛な幼少時代

image by PIXTA / 43864751

トーマス・エジソンは、1847年2月11日にオハイオ州マイランにて生まれました。小さいころからエジソンは好奇心旺盛。自然科学のあらゆることに興味をもち、分からないことがあったら、先生をとことん突き詰める性格でした。そのためプライドが高い教師には疎まれ、教室で孤立しがちでした。

放火をして小学校を強制退学したエジソン

物が燃える理由を知りたいと思ったエジソンは藁を燃やして納屋を全焼させる事件を起こします。放火をきっかけにエジソンは小学校を強制退学。自宅で自力で勉強しなければならなくなります。

自宅学習の日々となったことで、エジソンの自然科学に対する好奇心はさらに広がることに。空を飛べるようになる薬を作るためにガスを発生させる薬を友達に飲ませることも。その友だちは腹痛を起こし、それを知った母親に人体実験を禁止されました。

夜間電信係の仕事中に電信機を発明

人間関係に恵まれていないエジソンですが、彼の人生のプラスにはたらく出会いも。エジソンは、駅長の子どもを助けたお礼に、電信の技術を教えてもらいます。それをきっかけにエジソンは電信の世界に。駅の夜間電信係として働くようになりました。

定期的に信号を送る仕事に飽きたエジソンは、自動で電信を送ることはできないかと思案。その結果、時計を使って自動で電信を送る電信機を発明します。それにより人間がするよりも正確に電信を送ることを可能にしました。

「トーマス・エジソン」は次々と発明を実用化

Menlo Park Laboratory.JPG
By Andrew BaletOwn work, CC BY-SA 2.5, Link

エジソンは投票の反対・賛成を瞬時に記録する電気投票記録機を発明、はじめて特許を取得します。それからエジソンの発明熱はさらに加速。ニュージャージー州にメンロパーク研究室をつくり、そこに集まった才能を駆使していろいろなものを実用化します。

蓄音機による音声の録音に成功して有名に

エジソンの発明品のうち有名なもののひとつが蓄音機。もともと音を記録する手段は発明されていましたが、記録するのみで再生は不可。それをエジソンが再生できる製品として実用化するに至ります。

円柱の蝋管に音を深さで刻むエジソンの蓄音機は、とても複雑で精巧な仕組みでした。当時は生で演奏するものを聴くことが一般的だった音楽。それが蓄音機で再生できるようになったことで、音楽の大衆化が一気に進みました。

\次のページで「電話機は特許をめぐりグラハム・ベルと対立」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: