
【センター試験】NG行為に気を付けよう!試験当日の過ごし方をドラゴン桜桜木とわかりやすく解説!
他の受験生と大きく差をつけられる試験当日の過ごし方をドラゴン桜の桜木さんの解説から学んでいきます。
今回はYouTube「ドラゴン桜チャンネル」から、【センター試験当日の過ごし方】についてお届けします。
センター試験当日の過ごし方三か条!

image by Study-Z編集部
センター試験当日が近づき、勉強という準備はもう十分にしたかもしれません。ただし、当日どんなふうに過ごすかという準備はできていますか?頭の中で試験当日どんな風に過ごすかシミュレーションしてみましょう。
今回は桜木先生がおすすめするセンター当日他の受験生と大きい差をつけられるマル秘テクニックを紹介します。題して「試験当日の過ごし方三か条」。この三か条を実践して実力を出し切りましょう!

今から教える3つのことをやると他の人より絶対高い点が取れる!
三か条其の壱!おしゃれ禁止!

image by Study-Z編集部
おしゃれ禁止だなんてくだらないと思うかもしませんが「頭を使わない」ということが大事だと桜木先生は言っています。どれだけ勉強ができる人もそうでない人もみんな考えられる量は同じです。ですからセンター当日は問題を解くこと以外に絶対に脳を使わないのが重要ですよ。問題を解くことだけに集中しましょう。

余計なことは何もしない!そのために準備をしておくんだ!
三か条其の弐!トイレに行きまくれ!

image by Study-Z編集部
そんなにトイレに頻繁に行くとあせると思うかもしれませんが、トイレに行って用を足すのではなく鏡を見るためです。鏡の中の自分自身とゆっくり目を合わせてみると落ち着いてくるでしょう。鏡を見ると客観的になれるそうです。
鏡といえば、夢の国ディズニーランドにはちょっと面白い工夫があります。それは、トイレにしか鏡がないこと。できるだけ自分の姿を見られないように作ってあるそうです。その理由は、鏡にうつった自分の姿を見たら客観的になってしまい、夢の国ではなくなってしまうからだと言います。だからあえて鏡の数を減らしているんだそうです。
テストで良い点を取るためには、客観的になることが一番重要だと桜木先生は言っています。鏡にうつった自分自身を見つめて客観的になるとかなり落ち着けますよ。鏡を見にトイレに行きましょう。

どうやって客観的になるか、それが重要なんだ。
\次のページで「三か条其の参!あせっている人を探せ!」を解説!/