特集

東大国語の解き方はこれ!満点を取れる答えの探し方を現役東大生とドラゴン桜桜木がわかりやすく解説

現代文はテクニックだけで満点取れるようになる!と桜木先生は言っています。二浪の末合格した現役東大生の西岡さんとドラゴン桜の桜木さんの解説から、東大国語の解き方について学んでいきましょう。

今回はYouTube「ドラゴン桜チャンネル」から、【東大国語の解き方】についてお届けします。

この記事は「ドラゴン桜チャンネル」の内容からお届けします

現代文で満点取れるテクニック!

現代文で満点取れるテクニック!

image by Study-Z編集部

これから紹介するテクニックを使えば東大の現代文で絶対に満点が取れるだけではない、私大やセンターでも応用が効く!と桜木先生は言っています。現代文はテクニックだけで満点が取れるようになるそうです。現代文が苦手だと思っている場合は、これから紹介する東大の問題の解き方をぜひ参考にしてください。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

このテクニックを使うと東大の問題だって絶対に満点が取れるぞ!

問題を解く準備をする

それでは、実際にどうやって問題を解くのか桜木先生の解説とともに見ていきましょう。

ステップ1 文章のタイトルを見る

ステップ1 文章のタイトルを見る

image by Study-Z編集部

一番初めに最後にある文章のタイトルを確認しましょう。この場合は「科学と非科学のはざまで」ということで、科学の話だということを理解しておきます。

ステップ2 第1段落を読む

ステップ2 第1段落を読む

image by Study-Z編集部

次に第1段落を読みましょう。この1段落目は短いので、これだけではまったく意味が分からないですね。

ステップ3 問題文を確認する

ステップ3 問題文を確認する

image by Study-Z編集部

次に問題文をじっくり見てみましょう。「傍線部はどういう意味か説明せよ」という問題が3つと「傍線部はどういう意味か本文趣旨を踏まえて説明せよ」という問題が1つあります。この「どういうことか説明せよ」という問題の本当の意味は「本文の中にある別の言葉で全て言い換えよ」ということだと桜木先生は言っていますよ。問題の文章を自分なりに理解して、自分なりに説明しないといけないと考えているかもしれませんが、実はそうではありません。なぜなら、そうすると採点するのが難しくなってしまうからです。「どういうことか説明せよ」「言い換えろ」と解釈して解きましょう。

\次のページで「ステップ4 言い換える文章を探す範囲を確認する」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: