【英語】1分でわかる!「Who’s calling, please?」の意味・使い方・例文は?専門家と学ぶ英語主要熟語
言い換え例:「Who is this?」を使った言い換え
「Who is this?」も相手に名前を聞く時のフレーズですが、カジュアルな表現で口調によっては少し失礼なイメージを与えてしまうかもしれません。直訳すると「これは誰ですか?」という意味になり、ビジネスではあまり耳にすることはありません。
またもっと乱暴な言い方として「Who are you?」が挙げられます。「あなた誰?」ぐらいの悪い印象を与えてしまうので、電話で応対する時には使わないように気を付けましょう。
Sorry, who is this?
すみませんが、誰ですか?
Is Jane there?
ジェーンいますか?
Who is this?
あなた、誰?
Excuse me, who is this?
しつれいですが、誰ですか?
This is Yumiko.
由美子です。
言い換え例:「Who am I speaking to?」を使った言い換え
「Who am I speaking to?」も同じような使い方をします。直訳すると「私は誰としゃべっていますか?」となりますが、ポイントは「this」や「you」ではなく、「I」が主語になっている点です。英語では相手を主語にした直接的な表現より自分を主語にする方が、婉曲的で丁寧な表現だと考えられています。
「to」を「with」にした「Who am I speaking with?」や「Who am I talking to?」「Who am I talking with?」なども、同じようなニュアンスを持った丁寧な電話応対のフレーズです。
May I speak to Mr, Yamada?
山田さんはいらっしゃいますか?
He is out at the moment. Who am I speaking to?
ただいま外出中ですが、どちらさまでしょうか?
Thank you for calling.
お電話ありがとうございます。
By the way, who am I speaking with?
ところで、お名前をいただけますか?
熟語「Who’s calling, please?」を使いこなそう
この記事では熟語「Who’s calling, please?」の使用例や、他の表現での言い換えパターンを説明しました。ネイティブと電話で話す機会があっても、電話で使うフレーズがわからないと会話が続きません。「Who’s calling, please?」などの決まった表現を覚えてしまうと、電話での会話が聞き取りやすくなりますよ。