英語の熟語

【英語】1分でわかる!「come by …」の意味・使い方・例文は?ドラゴン桜と学ぶ英語主要熟語

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では英語の熟語「come by」について解説する。

端的に言えばこの熟語の意味は「…を手に入れる」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外居住経験も豊富なライターさくらを呼んだ。一緒に「come by」の意味や例文を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科を卒業。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験があり三ヶ国語を操る。日常で使う表現を得意とする。

熟語「come by」の意味は?

image by iStockphoto

熟語「come by」は一見やさしそうな熟語ですがたくさんの意味があります。「come」などの中学で習うような、簡単に見える基本の単語ほど実は広い意味や用法がありますので、それだけ熟語にも広い意味があるんですね。

ここでは「come by」の主な意味「…を手に入れる」「…を思いつく」「(傷などを)受ける」「立ち寄る」の4つをご紹介しましょう。

意味その1 「…を手に入れる」

「come by」が「手に入れる」という意味になることは少しイメージしにくいかもしれませんね。単語ひとつひとつを見てみると、「come」はご存知のように「来る」という意味ですね。一方「by」は「近接して」というのが核となる意味(コアイメージ)です。

このことから熟語「come by」で「(物や情報などが)近くに来る」→「手にする」と考えればどうでしょうか?少しわかりにくい表現はコアイメージをつかむとわかりやすくなりますね。

Good books are difficult to come by.
いい本を手にするのは難しい。

How did you come by that money?
その金はどうやって手に入れたんだい。

意味その2 「…を(偶然)思いつく」

これも意味その1と同じように考えるとわかりますね。今度は「情報や物」の代わりに「アイデアや考え」が頭の中に「come by(近くに来る)」ので、「思いつく」となります。

このようにコアイメージから応用していけば初めて見る熟語でも意味を推測することが可能になってきますよ。練習を重ねて英語の感覚を強化しましょう。

I just came by this idea when I was in the shower.
シャワーにいるとき偶然このアイデアが浮かんだ。

How did you come by such an idea?
そんな考えをどうやって思いついたの?

\次のページで「意味その3 「(傷などを)受ける」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: